<令和4年度 活動報告>
【男子】
全国高等学校総合体育大会バスケットボール競技 茨城県予選
1回戦
竹園 73ー55 神栖
2回戦
竹園 57-146 土浦日大
関東高等学校バスケットボール大会
1回戦
竹園 82-69 総和工業
2回戦
竹園 65-86 下妻二
【女子】
全国高等学校総合体育大会バスケットボール競技 茨城県西地区予選
1回戦
竹園 59-63 八千代
敗者復活戦
竹園 65-40 守谷
代表決定戦
竹園 43-54 水海道第一
<令和3年度 活動報告>
全国高等学校総合体育大会バスケットボール競技
茨城県予選
【女子】
1回戦
竹園 55 ー 86 常磐
全国高等学校総合体育大会バスケットボール競技
茨城県西B地区予選
【男子】
1回戦
竹園 86-58 石下紫峰
2回戦
竹園 87-89 水海道一
【女子】
2回戦
竹園 76-52 八千代
準決勝
竹園 39-72 水海道二
県大会出場決定!!
関東高等学校バスケットボール大会
県西B地区予選
【男子】
2回戦
竹園 55-63 伊奈
【女子】
2回戦
竹園 51-62 伊奈
準決勝
竹園 37-108 下妻一
平成30年2月22日
学年末考査が終わり、また部活動に頑張って取り組んでいます。
マネージャーによる『バスケ部新聞 第6号』を作成しました。
新人戦の結果が載っています。平成29年9月27日
竹園バスケ部マネージャーが作る『バスケ部新聞 第5号』発行しました。
夏を終え、徐々にチームの絆も深まってきています。
TAKEZONO—BASKETBALL TEAM— 第5号
「夏季大会」が終わりました!!
男子
<1回戦> 勝ち <2回戦> 負け
竹園 鬼怒商業 竹園 秀英
21-6 8-19
71 12-17 45 41 12-21 88
24-14 12-26
14-8 9-22
女子
<1回戦> 勝ち <2回戦> 負け
竹園 古河一 竹園 秀英
23-10 22-26
99 30-10 50 68 11-22 82
27-14 19-19
19-16 16-15
応援ありがとうございました。今回は新チームになって初めての大会でした。11月の新人戦地区予選会でも、引き続き応援よろしくお願いします!
竹園バスケ部マネージャーが作る『バスケ部新聞 第4号』発行しました。
3年生の部活動の夏が終わりました・・・。
沢山の想いを胸に精一杯闘い、勝負がついてしまってからも全力でボールを追う姿、体を張る姿など、後輩達に見せた背中はとても素晴らしかったと思います。
平成29年3月13日
竹園バスケ部マネージャーが『バスケのための栄養学 第1号』を作成しました。高校生になると、筋力や体力をつけることが強くなるための基本です。トレーニング効果をより高めるため、栄養学の知識があるかないかは非常に重要です。そのことを選手に知ってほしいという思いで作成してくれました。
平成29年3月7日
竹園マネージャーによる『バスケ部新聞第3号』を以下にアップしました。新人戦の結果が載っています。応援ありがとうございました。
平成28年12月12日↓
竹園マネージャーによる『バスケ部新聞第二号』をアップしました。
女子の新人地区予選は準決勝で下妻二高に惜しくも敗れ、結果第3位。1月14日から行われる県大会に出場することができます。
男子は推薦で地区大会は免除され、同じく1月の県大会に出場します。
応援よろしくお願いします。
『バスケ部新聞』第2号
女子
男子
『バスケ部新聞』第1号
作成:バスケ部マネージャー
【男子】
1年生:12名
2年生:14名
3年生: 9名
《大会結果》詳細は・・・茨城県高体連バスケットボール専門部
平成28年度全国高等学校総合体育大会バスケットボール競技茨城県予選会
期日:平成28年6月18日・19日、25日・26日
場所:下館総合体育館、霞ヶ浦文化体育館、石岡二高体育館他
<男子>
1回戦 多賀 68-85 竹園
2回戦 下妻一64-70 竹園(ベスト8決定戦)
3回戦 常磐 65-47 竹園(ベスト4決定戦)
竹園男子は善戦をするも、ベスト4進出には一歩及びませんでした。しかし、新人戦、関東予選、総体予選と3大会ベスト8になることができたので、歴史に残る代となりました。次代も先輩に倣い、頑張ってくれることと思います。
【女子】
1年生:11名
2年生: 7名
3年生:12名
《大会結果》詳細は・・・茨城県高体連バスケットボール専門部
平成28年度全国高等学校総合体育大会バスケットボール競技茨城県予選会
期日:平成28年6月18日・19日、25日・26日
場所:下館総合体育館、霞ヶ浦文化体育館、石岡二高体育館他
<女子>
1回戦 竹園 29-103 鹿島
竹園女子は鹿島高校と対戦し、一生懸命戦いましたが1回戦で敗退してしまいました。3年生の頑張りは、次代に受け継がれることでしょう。