お知らせ

新着情報
お知らせ

1学年生徒を対象に防災学習を実施しました。

11月4日(金)5時限目「探Q基礎」の時間に、SDGsサークルと探Q係の生徒が中心になり、段ボールベットと尿凝固剤のデモンストレーションが各教室で行われました。実体験を通して、将来起こりうる激甚災害に対する危機意識を高めることができました。

「段ボールベットは思った以上に段ボール感があったが、クッション性は十分にありよりストレスのない避難生活が送れると思った。また、尿凝固剤は、水が不足状態の避難生活の中で重宝される物だと思った。」などの感想が寄せられました。

 

  

お知らせ

令和4年度 スタディツアー!無事に終わりました。

10月4日(火)~10月7日(金)まで3泊4日でスタディツアーに行ってきました。

普通科は広島・京都・大阪、国際科は千葉・京都・大阪に行ってきました。

普通科は平和学習を行い、国際科は語学研修を行いました。最終日は、USJで普通科・国際科が合流しました。

普段の教室では見られない表情をたくさん見ることができ、充実した4日間でした。

最後にコロナ禍のなかでのスタディツアーが無事に終わったことに感謝申し上げます。

        

子育て世帯生活支援特別給付金のご案内
保護者の皆様へ

『令和4年度 子育て世帯生活支援特別給付金のご案内』について

 高校生がいる低所得世帯を支援する給付金制度です。
 支給手続き等詳細については、案内リーフレット(←クリック)でご確認ください。
 
令和4年度入試結果について(現役のみ)
創立以来の快挙!
・難関10大学38名+筑波大学38名 計76名 県内トップ

・国公立169名             
・医学部医学科7名
 
令和4年度入試結果速報

茨城県低所得のひとり親世帯に対する生活支援特別給付金のご案内
「令和3年度終業式・生徒表彰式」

令和4年3月22日(火)「令和3年度終業式・生徒表彰式」が放送により行われました。

表彰式では下記の2部の結果が放送で披露され、その後校長先生から賞状授与を行いました。

 

『クイズ研究部』競技早押しクイズ大会 AQL2021北関東リーグ 第3位

『英語部』第4回茨城県高校生パーラメンタリーディベート大会 第3位

    
クイズ研究会部                    英語部

JRCが「つくば市社会福祉協議会」に車椅子を寄贈しました】
 JRC部が毎週行っている古紙回収。回収された古紙はリサイクル業者に販売しています。その売り上げで毎年1台車椅子を購入し、つくば市社会福祉協議会に寄贈しています。
 寄贈された車椅子は、市内の小中学校での授業に役立てられたり、必要とされる方に短期間の貸し出しに利用されたりしています。今年で14台目となる車椅子寄贈。先輩方から脈々と受け継がれた活動を今後もこつこつと続けていきたいと思います。
『JICA地球ひろば』にSDGsカルタが展示されています
東京都市ヶ谷にあるJICA地球ひろばにおいて「SDGsのコト、本気で考える展」が2022年3月1日~2022年9月1日まで開催されています。なんと、こちらに本校生の作成したSDGsカルタが展示されています!!
 国連は2020年~2030年を「行動の10年」として、具体的なアクションのスピードアップと規模の拡大を呼びかけています。竹園高校もその一助となれるよう、まずはカルタから動き出しました。
カルタに込められた思いや制作風景と共に、2022年9月1日(木)まで展示されていますので、ぜひお立ち寄りください。

  
本校の取り組みが新聞に掲載されました。
【2022年2月2日付の読売新聞に掲載されました!】
昨年12月、本校生5名がつくばみらい市の福岡小学校に訪問し、SDGsカルタを小学4~6年生と行いました。
カルタを通してSDGsに興味を持ってもらいたいと願ってから、初めて作成した本人たちが主体となって校外でカルタができるとあって、生徒たちも意気揚々と向かいます。
体育館で色とりどりの絵札が並べられると、児童の目はキラキラ輝きだしました。そして、英語で読まれる読み札を聞くと、勢いよく絵札を取りに行きます。数回遊んだ後は、一人ひとりお気に入りの絵札を選ぶと、本校生が絵の意味やそこに込められた思いを伝えていました。
「楽しく英語も学びながらSDGsについて学んでほしい」という、カルタを作成したときの願いが叶った日となりました。
彼らは有志団体「SDGs委員会(仮)」を立ち上げ、仲間を増やしながら、日々自分たちにできることを模索し、勉強会と具体的な行動を進めています。


(この記事は2023年3月に取り消します)
就学支援新制度のお知らせ
学習用端末購入費一部補助について

1学年保護者の皆様へ

 

学習用端末購入費一部補助について

 

住民税非課税に準ずる世帯〈世帯年収目安(4人世帯):270万円以上350万未満〉の方に対し、学習用端末購入の支援を行っています。

令和3年度(令和2年分)課税分でも該当する場合があります。

R031108端末一部補助チラシ.pdf(⇒クリック)をご覧いただき、詳細は学校までお問合せください。

 

進路指導部より
令和3年度大学入試速報
(令和3年4月1日現在)
国公立大学に200名が現役合格
筑波大学48名(医学群医学類3名),東京大学,一橋大学,北海道大学,東北大学,名古屋大学,大阪大学,神戸大学,新潟大学(医含む),他

私立大学

早稲田
大学12名,慶応義塾大学5名,東京理科大学43名,GMARCH(学習院,明治,青学,中央,法政)に157名(現役生のみ)合格。

先輩たちから受け継いだ,最後まであきらめない姿勢が十分に発揮されました。