バレーボール部 令和6年度の活動

    

令和6年度 第15回洞峰カップ結果報告

 3月22日(土)、23(日)に、つくば市洞峰公園体育館と並木中等高校にて第15回洞峰カップが開催されました。県内12チームと、東京都や埼玉県のチームが参加し、計16チームで初日は4ブロックに分かれ予選を行い、2日目は上位・下位に分かれトーナメント形式で試合を行いました。

 竹園高校は初日、東洋大牛久高校、牛久高校、都立文京高校と対戦し、2勝1敗でグループ2位通過を果たしました。2日目は1回戦、取手一高と対戦しました。攻守ともに素晴らしいチームワークを見せる取手一高に食らいつきましたが、19―25、12-25で敗戦しました。続く敗者同士の交流戦では、土浦二高と対戦しました。1セット目は取られるも、2セット目奮起し25-20で最終セットにもつれ込みます。一進一退の展開が続きましたが、最後は相手に決められ、23-25で今大会を7位タイで終えました。

 たくさんのチームと対戦できたこと、チームとして課題や反省点を見つけられたことを収穫として、今後の大会に向けてチーム強化を図っていきたいと思います。応援してくださった皆様、ありがとうございました。

令和6年度茨城県高等学校男女バレーボール新人大会

 1月24日(金)に、土浦市霞ヶ浦文化体育館にて、令和6年度茨城県高等学校男女バレーボール新人大会が行われました。今大会は、新チームになり始めて臨む県大会になります。

 竹園高校は1回戦、日立二高と対戦しました。県大会上位の常連校で、攻撃や守備に関して隙がない素晴らしいチームと対戦しました。1セット目、出だしから硬さや相手のバレーに圧倒される展開が続き、ポイントを取ることができませんでした。タイムアウトを取り、何とか流れを引き戻したいところでしたが、相手も攻撃の手を緩めることなく、大量リードのまま終盤までいき、6-25でこのセットを落とします。気持ちを切り替えて臨んだ2セット目、4-6や6-8と何とか食らいつきます。中盤以降は相手のバレーをされ、なかなか繋がらず、ストレート負けで県大会を終えました。素晴らしいチームと対戦できたことを糧に、しっかり反省し、課題を見つけ、春までに力をつけたいと思います。寒い中足を運んでいただき、応援してくださった皆様、ありがとうございました。

令和6年度茨城県高等学校男女バレーボール新人大会県西地区予選会

 12月21日(土)、22日(日)に、結城市かなくぼ体育館にて、令和6年度茨城県高等学校男女バレーボール新人大会県西地区予選会が行われました。今大会は、1月に行われる新人県大会に繋がる地区大会になります。

 竹園高校は1回戦、古河三高と対戦し、各セット中盤まで一進一退の攻防が続きましたが、第1セット25-20、第2セット25-17で勝利することができました。2回戦は境高校と対戦しました。相手の粘り強い守備から、得点力あるエースに繋がれ、1セット目を17―25で落とします。続く2セット目、後がない中で1年生エースの大川が活躍し、終盤デュースに持ち込みこのセットを26-24で奪います。勝負の3セット目、お互いエース勝負が繰り広げられる中、サービスエースを取られ、ミスが続き、中盤から引き離され、18-25で敗れました。翌日の代表決定戦では、水海道一高と県大会を懸けて対戦しました。気持ちを切り替えて臨んだ1セット目は25-16で取りましたが、2セット目終盤リードされ、追いつきかけましたが23-25で落とします。気力や体力的にもきつい3セット目、序盤からリードし、流れを渡しません。エース田子森の強打軟打を織り交ぜた攻撃で相手を翻弄させます。ブロックやサーブも効果的に機能し、25-16で勝利を収め、県大会出場を決めました。

 連日寒い中、足を運んでいただき、応援してくださった皆様、ありがとうございました。

令和6年度県西地区高等学校男女バレーボールジュニア大会結果について

 11月29日(金)、30日(土)に、岩瀬体育館ラスカにて、令和6年度県西地区高等学校男女バレーボールジュニア大会が行われました。今大会は、どのチームも新チームで出場する大会で、次の新人地区予選のシード決めをも兼ねている大会になります。

 竹園高校は1回戦、下館一高と対戦し、第1セット堅さが見られ、思うようなプレーではありませんでしたが、25-17で取りました。続く2セット目は中盤からサーブが走り、25-15で勝利しました。2回戦、下館二高と対戦しました。第1セット、序盤から中盤リードする展開で進みます。相手の粘りもあり、後半追い上げられましたが、このセットを25-23で取りました。2セット目は、サーブミスやスパイクミスが続き、追いつくも離されの展開が2度続き、最後は相手に決められ、21-25でこのセットを落とします。後がない第3セット目、もう一度声を掛け合い、攻める気持ちを確認し挑みました。序盤から中盤でリードを保ち、最後はエース田子森が決め切り、セットカウント2-1で勝利することができました。

 2日目に駒を進め、準決勝第1試合は第1シードの鬼怒商業高校と対戦しました。1セット目、相手の高さある攻撃を拾い、序盤はリードするも、中盤以降相手の勢いあるサーブで押され、ローテーションを回すことができず、11-25で落とします。続く2セット目、両エースの田子森や大川が躍動し、中盤までリードします。しかし、1セット目同様、勢いあるサーブで流れを掴まれると、相手にブレイクされ続け、思うようなバレーができなくなり、18-25で敗れました。

 今回の課題や反省点を次大会で活かせるよう、しっかり話し合い練習に励みたいと思います。応援してくださった皆様、ありがとうございました。

第8回つくばカップ結果について

 第8回つくばカップが11月10日(日)に並木中等教育学校にて開催されました。今年で4回目の出場となります。第1試合は藤代高校と対戦し、サーブや攻撃面が機能し、ストレートで勝利することができました。第2試合は並木中等と対戦しました。ポジションを変更し臨みましたが、生徒たちは臨機応変に対応し、ストレートで勝つことができました。第3試合、つくば秀英と対戦し、相手の高さある攻撃を何度も拾い、粘り強く戦うことができ、25-22、25-19で勝利することができました。お陰様で大会3連覇を達成することができました。応援してくださった皆様、保護者の皆様、大変ありがとうございました。

令和6年度全国高校総体男女バレーボール大会県西地区予選会結果について

 6月17日(土)に日立市の池の川さくらアリーナにて、令和6年度全国高等学校総合体育大会男女バレーボール競技大会茨城県予選会が行われました。3年生にとっては今大会が最後となり、チームの集大成となる大会になりました。

 第4試合では、鉾田一高と対戦し、1セット目から流れを掴み終始、自分たちのペースで試合を進めることができ、25-18でセットをとりました。2セット目、中盤11-15とリードされ、替わって入った竹本のサーブが走り、15-15と追いつきます。終盤まで縺れましたが、最後は田子森が決め、25-23で勝利しました。

 第6試合、ベスト8をかけた試合の相手は多賀高校です。両エースの強打を拾い、どこまで粘れるかということがポイントになる試合でした。1セット目、やはり相手エースに打ち込まれ、リードを許します。終盤粘りを見せましたが、このセットを18-25で落とします。続く2セット目、序盤は互角の展開で13点の給水タイムを迎えます。しかし、ここから連続失点が続き、一気に離され、13-18と劣勢になります。竹園エースの枝川も果敢に攻めましたが、最後は相手エースに決められ、16-25で敗れました。

 3年生はこれで引退になりますが、最後まで一生懸命に頑張ってくれました。応援してくださった皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

令和6年度全国高校総体男女バレーボール大会県西地区予選会結果について

 5月24日(金)、25日(土)に、筑西市のザ・ヒロサワ・シティ体育館にて、令和6年度全国高校男女バレーボール大会県西地区予選会が行われました。

 初日第1試合では、茗渓学園と対戦し、25-15、25-5のストレート勝利を収めました。続く第4試合では、古河三高と対戦しました。こちらも25-15、25-9で勝利し県大会出場を決めました。

 2日目第2試合の準決勝では、鬼怒商と対戦しました。何度も対戦経験があり、お互い手の内を知り尽くした相手との対戦となりました。第1セット目、序盤リードされ我慢しながらの展開となりました。中盤で追いつき流れを引き戻し、このセットを25-21で取りました。続く2セット目、サーブとディフェンスが機能し、大きくリードしたまま終盤を迎え、25-18で勝利することができました。決勝戦の相手は、3度目の挑戦となる古河一高です。これまで決勝で何度も敗れ、悔しい思いをしてきた相手になります。第1セット、序盤は互角の展開を見せるも、相手のサーブやブロックポイントがあり、中盤以降大きく離され、このセットを11-25で落とす。第2セット目、スタートラインナップを替え、エース枝川を中心に、田子森も大きく躍進します。ディフェンスで粘り、ブレイクポイントが増え、25-19で試合を五分に戻します。勝負の第3セット目、お互いエース勝負の展開となり、終盤を迎える。最後は相手エースのミスもあり、25-22で勝利し、念願の地区優勝、県大会地区1位通過を果たしました。

 生徒達が本当によく頑張り、3年生を中心にチームとして2日間を戦い抜きました。応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

令和6年度関東高等学校男女バレーボール大会茨城県予選会結果について

 5月11日(土)に、ひたちなか市総合体育館にて、令和6年度関東高等学校男女バレーボール大会茨城県予選会が行われ、今大会では、1年生も3名入部し、総勢19名で県大会に臨みました。

 第3試合、水戸啓明高校と対戦しました。初めて戦うチームで序盤は堅さも見られましたが、キャプテン枝川の攻守にわたる活躍で、第1セットを25-21で取りました。続く2セットも一進一退の攻防で中盤まで進み、迎えた終盤2点差の劣勢の場面で、替わって入った竹本のサービスエースで逆転し、見事25-22で初戦を勝利で飾ることができました。

 5試合目の土浦日大高校との対戦では、力の差を見せつけられ、ストレートで敗戦しました。

 チーム目標である県大会1勝を取ることができ、チームの成長を感じられた大会になりました。総体地区予選では地区1位通過を目指して、頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました。

令和6年度関東高等学校男女バレーボール大会県西地区予選会結果について

 4月19日(金)、20日(土)に、筑西市のザ・ヒロサワ・シティ体育館にて、令和6年度関東高等学校男女バレーボール大会県西地区予選会が行われました。

 初日の第1試合では、境高校と対戦し、25-11、25-11のストレートで勝つことができました。それぞれ各セットを通して、全員が出場し、全員で勝利を収めました。続く第4試合目、下妻一高と対戦し、1セット目を19-25で落とすと、後がない2セット目も一進一退の攻防が続き、終盤のデュースまで縺れ込んだこのセットを、27-25で勝利することができました。流れに乗った3セット目も25-14で勝利しました。

 2日目、準決勝は下館一高と対戦しました。何度も対戦している相手とあって、お互いが手の内を知り尽くした中でのゲームでしたが、ストレートで勝つことができました。そして決勝戦。相手は古河一高です。新人戦の決勝戦と同じ顔ぶれとなりました。相手のディフェンス力が高く、打っても打ってもなかなか決まらない展開が続き、相手エースやキャプテンのサーブが走り、1セット目を19-25で落としました。続く2セット目も流れを掴めないまま、10-25で敗れました。

 今回の反省や課題を県大会で生かせるよう、取り組んでいきたいと思います。応援してくださった皆様、ありがとうございました。