8月9日(土)~10日(日)の日程で茨城県高等学校混成競技大会兼記録会に出場をしました。この大会は混成競技をメインとし、他種目の記録会も兼ねた大会でした。本校からは混成競技に1年生男子が2人、記録会に男女合わせて10名が出場をしました。結果としては、男子八種競技で2位と3位に入賞、記録会でも良い経験ができたと思います。八種競技の2名については、来年度の県大会に出場できるシード権を獲得することができました。今後の更なる成長に期待したいと思います。
次は県西地区新人大会です。総合優勝目指して生徒もやる気に満ち溢れていますので、良い結果が残せるように頑張ってもらいたいと思います。
7月25日(金)~29日(火)の日程で、広島県広島市で開催された全国高等学校総合体育大会陸上競技大会に出場をしてきました。今年度は男子110mハードルの3年生男子と男子ハンマー投の3年生男子の計2名が北関東大会を勝ち抜き、全国の強豪たちと競技をしました。7/25(金)の男子ハンマー投は記録を残せたものの、納得のいく投擲ができずに悔しさが残りました。しかし、猛暑が続く中でも集中して競技に臨めていたと思います。7/29(火)の男子110mハードルは自己ベストを更新することはできなかったものの、8位入賞という結果を残すことができました。本人にとっては完全燃焼とはいかなかったようなので、今後の更なる成長に期待したいと思います。
まだまだ暑い日が続きますが、熱中症に注意しつつ練習を重ねて9月4日(木)から9月6日(土)の日程で行われる県西地区新人大会に部員全員で臨みます。
|
|
|
|
|
|
|
7月11日(金)~12日(土)の日程で茨城県高等学校陸上競技個人選手権大会に出場をしました。この大会は3年生が引退をして、ほぼ1・2年生だけで臨む最初の大会でした。多くの1年生が大会へのデビュー戦となりました。多くの自己ベスト記録が更新され、結果としては、男子110mハードルで1位、男子ハンマー投で2位、女子100mハードルで3位という結果を残すことができました。
7月4日(金)~6日(日)の日程で国体の予選会を兼ねた県選手権大会に出場をしました。この大会は標準記録が設定されており、期間内にその標準記録を突破した選手だけが出場できる、社会人や大学生のシニアアスリートと同じ土俵で争う県内最高峰の大会です。男女併せて11名が10種目に出場をしましたがその中で男子110mハードルが2位、男子ハンマー投が8位、女子100mハードルが3位、女子走高跳が7位、女子400mが8位という結果を残すことができました。女子100mハードルと女子400mは8月22日(金)~24日(日)に埼玉県で行われる関東陸上競技選手権大会に出場してきます。
6月13日(金)~16日(月)の日程で、全国大会への最後の関門である北関東大会に出場をしてきました。本年度は総勢22名で11種目に出場をしました。梅雨の時期ということもあり、日によって天候の変わる調整の難しい大会となりましたが、生徒たちはこれまでの成果を発揮しようとそれぞれ工夫をしながら取り組んでいました。そんな中、男子ハンマー投が4位、男子110mハードルが1位となり、見事に全国大会への出場権を獲得しました。また、女子100mハードルでは1年生の生徒が8位に入賞し、今後も期待のできる結果となりました。全国大会は7月25日(金)~7月29日(火)の日程で、広島県広島市で開催されます。自己記録更新と上位入賞を目指し、大会に参加してきます。