中学生・保護者の方へ>学校公開 よりご確認ください。

 

 

令和7年度茨城県高等学校剣道勝ち抜き大会(令和7年11月13日 かみす防災アリーナ) 結果 (男子)  1回戦 対 伊奈高校 敗戦 (女子) 1回戦 対 土浦一高校 敗戦   男女とも善戦しましたが、一歩力及ばず勝利することはできませんでした。 今大会で出た課題を解決するために今後もさらに精進していきたいと思います。
 11月22日(土)、23日(日)に結城市かなくぼ体育館にて、令和7年度県西地区高等学校男女バレーボールジュニア大会が開催されました。この大会は来月行われる新人地区大会のシード決めの大会でもあります。 初日1回戦では、八千代高校と対戦しました。序盤堅さが見られ、大きくリードされます。粘って粘っての展開になり、何とか中盤4点差まで追いつきます。全員でラリーを展開すると、終盤追いつき、このセットを25-22で取ります。相手も立て直してくる中、中盤まで互角の展開で進みますが、サービスエースなどもあり、25-21で勝利しました。 シードがかかる準々決勝では、古河三高と対戦しました。第1セット粘った末に25-27で落とすと、なかなかペースが掴めないまま、第2セット目も進みます。25-19で勝利すると、勝負は第3セットへ。前半9-2とリードするが、徐々にミスが出始め、12-12と追いつかれます。最後は相手のエースに決められ21-25で敗れました。インフルエンザ等でメンバーが揃わない中での大会となり、チームもシードを落とすという結果になりました。もう一度チームを立て直し、次戦に臨みたいと思います...
11月10日(月)に、龍ヶ崎済生会病院 産婦人科医 陳 央仁先生を講師にお迎えし、1学年の生徒対象にした保健講演会「自分を生きる」~愛し愛されるために~ を実施しました。生命・性・生きることについて真剣に考えることのできた貴重な時間となりました。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}

 憧れの日常が、ここにある。

 自律したい。様々なことに自ら取り組みたい。生涯の友をつくりたい。夢の進路を実現したい。充実した日常を送りたい。このような希望を抱いている皆さんを竹園高校は待っています。 詳しく見る

 

 

 

 

 


 “高校選び”に迷っているあなたへ、先輩からのメッセージ。

  竹園高校での日常って?

  どんな雰囲気なの?

  国際科ってなに?

  部活の実績は?

 このような疑問に在校生が答えます。詳しく見る

 

 

 

 

 まわりが本気。だからもっと本気になれる。

 

令和6年度入試結果
東大7名(1)、京都大1名、東北大19名(2)、筑波大56名(4)、国公立大225名(27)
※( )内は過年度卒で内数

 

 竹園高校の進路支援は、単なる「受験対策」にとどまりません。

 生徒が自らの可能性を知り、未来を見据えて進む力を育む——そのプロセスを大切にしながら、確かな成果へとつなげています。

 「自分の力で、未来を選ぶ」
 竹園高校は、そんな生徒たちの挑戦を、これからも応援し続けます。  詳しく見る

 

 

 

 

 

 

 

 

“今”を生きる竹高生、更新中。詳しくみる

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 

茨城県立竹園高等学校【公式】(@takezonokoko)がシェアした投稿

 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 

茨城県立竹園高等学校【公式】(@takezonokoko)がシェアした投稿