 |
11/20(金)に防災訓練が行われました。防災に関する意識を高めるとともに,不慮の災害に際して生徒・職員が安全かつ敏速に避難できるようにするのが目的です。短縮50分の授業で,6限のHRを利用しての実施でしたが,当日はあいにくの雨だったため,グラウンドではなく体育館への避難でした。 避難の展開は, ・14:28大震災発生と想定。放送により避難を指示。 ・避難経路を変更し,体育館に集合・整列。 ・人員確認(クラス代表→担任→学年主任→教頭→校長)です。 その後, ・校長講話 ・防災等の映像を視聴 ・消防署員講話 の日程でした。 阪神・淡路大震災,東日本大震災や鬼怒川の水害など,最近の災害には気を抜けないものが続いています。私たち教員にも生徒の身の安全をはかるための研修が多くあります。決して他人事とはならないような気持ちが大切だと思います。
|
|
|
| |