お知らせ
茶道部交流会
私達は令和6年1月28日に笠間の茨城県陶芸美術館にて開催された令和5年度第8回高校生茶道部交流会に参加しました。模擬茶会と陶芸作品を実際に触ってみるタッチ&トークと展示観覧を行いました。模擬茶会では竹園高等学校がお客側として参加し、常磐大学高等学校のお点前を拝見しました。またタッチ&トークでは生徒一同貴重な作品を実際に触ったり、作品がどんな印象かを話し合ったりすることを通して茶道の理解を深めることが出来ました。
模擬茶会1 |
模擬茶会2 |
タッチ&トーク1 |
タッチ&トーク2 |
タッチ&トーク3 |
交流会集合写真 |
新着
イラスト部誌「MILLION MIRRORS vol.110」発行されました。職員室前廊下に展示しておりますので是非お手にとってご覧ください。
①こちらから合格体験記フォーム.docxをダウンロードしてください。
②作成をお願いします。
③こちらからファイルをアップロードしてください。
締切は4月7日(月)です。
不明点がありましたら、shinro@takezono-h.ibk.ed.jpまでお願いします。
先日、水戸内原イオンのTOHOシネマズにて、「2024茨城の魅力を探究し発信する高校生コンテスト(通称:いばたん2024)」の本選が開催されました。本校からは、2年生チーム「いばたんザウルス」が予選を見事突破し、本選の映画祭に出場しました。
「いばたん2024」は、茨城県内の高校生が探究活動を通して地域の魅力を発見・発信し、その成果を動画としてまとめるコンテストです。各チームが制作した動画の完成度を競い合います。
本校チームは、探究活動で「音と心理」をテーマに研究を進め、その学びを活かして 「つくば
の研究者たちに、より良い目覚めを提供できるアラームを作ろう!」 というコンセプトのもと動画を制作しました。
その結果、【茨城県観光物産協会賞】と【自治体特別賞】の二つの賞を受賞することができました!
受賞作品は、「いばたん2024」の公式YouTubeチャンネルでご覧いただけます。ぜひチェックしてみてください!
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
インスタグラム
スクールガイド
竹高ブログ
令和6年度入試結果について
国際科探Q報告書
国際科探Q活動の要旨集になります。
以下からご覧ください。