お知らせ
令和6年3月25日(月)本校にて新国際科オリエンテーションを実施しました。
《午前》探Q関連活動(本校探Q指導員2名によるプレゼンおよびグループ活動)
《午後》国際交流活動(筑波大学で学ぶ留学生22名との小グループディスカッション)
生徒対象アンケートから、感想をいくつか紹介します。
【探Q関連活動】
・春休みにやるべきテーマの深掘りに具体的な計画を考えられた。
・目標設定の仕方が分かりやすく、グループでのアクティビティが楽しかった。
・今までは探Qの進め方が漠然としていて不安があったけど、具体的に説明があって安心できた。
・探Qの進め方や、プレゼンのコツなどの役立つ情報を、具体的な例を用いた分かりやすい説明を
聞けた。
【国際交流活動】
・単に英語での交流というだけでなく、異文化を知るという点で面白かった。
・自国の文化について自分が説明できることが少ないことに気付けた。
・他国から来た人とコミュニケーションを取るのがとても楽しかったので、英語学習へのモチベーションが高まった。
・本場の人達の英語を聞き取れるか心配だったがいざ話してみると故郷のことを色々知れたり、
笑えるような話をしてくれたりして自信にも繋がった。
新着
3/24(月)、新国際科オリエンテーションを実施しました!
午前中は卒業生と探Q指導員による進路の考え方や探究活動の具体的な進め方についての講義を受け、午後は筑波大学の留学生との英語ディスカッションを行いました。
以下、生徒の感想です。
・探Qのやり方だけでなく、人生におけるプランの設計や海外交流の大切さも学ぶことができてとても参考になりました。人生は迷ったって楽しめさえすればいいと言うことに気づいた。
・新しいことを発見する楽しさがとても感じられ、テ−マ決めのヒントが得られました。
・自分がまだまだ学業に対して甘えていたことがわかりました。探究が将来役立つことを知りました。
・英語で外国の方と、その国の文化のことなどをディスカッションできで、楽しかった。
・異文化の人々と交流したことで、今まであまり考えてこなかったことや、価値観の違いなどを感じた。
・学院生の中でも国によって発音が異なっていて興味深かった。間違えててもいいから話してみよう精神で取り組むことでコミュニケーションをとることが出来た。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
インスタグラム
スクールガイド
竹高ブログ
令和6年度入試結果について
国際科探Q報告書
国際科探Q活動の要旨集になります。
以下からご覧ください。