お知らせ
令和6年4月24日(水)午後、国際科2年生が土木研究所ICHARMを訪問しました。
また、訪問に先立ち4月12日(金)にICHARM所長の小池俊雄先生よりICHARMの概要及び水災害の基礎知識について事前講演をいただきました。
当日は基調講演の後、11カ国12のポスター発表に参加し、各国が抱えている水災害の現状や対策を知り、各国文化について触れる機会となりました。
《生徒アンケートより》
・色々な国の文化や災害について触れることができ、とても有意義な時間になりました。国際科オリエンテーションや台湾交流会といった経験を経て、以前より自信を持って英語を使うことができるようになっているな、と感じました。今回のように外国の方と直接話すことができる機会はこれからもあると思うので、次も更に積極的にコミュニケーションを取るようにしたいです。
・行ったことがない国や、聞いたことがない国からきた留学生の発表を聞いて、様々な文化があることを学び、異文化の理解が深まると同時に興味と関心をもつ素晴らしいきっかけになった。また探究発表でのポスターづくりやプレゼンテーションの方法を学ぶことができた。
・母国語が日本語でも英語でもない人と話すことで自分の英語がどのくらい伝わりやすいのか、自分がどのくらい理解できるかを認識するいい機会だった。
・緊張して何を質問したらいいのか分からなかったけれど、他の人がどんなことを聞いているのかを聞いて後半のポスターセッションでは質問できるようになった。
・海外では私が思っていたよりも深刻な水災害が起きていることを知り、何か私たちにも出来ることがないか知りたくなった。
新着
3年生の藤原和真さんが、株式会社KADOKAWA主催 読売新聞社後援 カクヨム甲子園2024 奨励賞を受賞しました。以下より、受賞先のホームページが閲覧できます。
(著者名:@qwegat)
URL:https://kakuyomu.jp/contests/kakuyomukoshien2024
12月21日(土)、22日(日)に、結城市かなくぼ体育館にて、令和6年度茨城県高等学校男女バレーボール新人大会県西地区予選会が行われました。今大会は、1月に行われる新人県大会に繋がる地区大会になります。
竹園高校は1回戦、古河三高と対戦し、各セット中盤まで一進一退の攻防が続きましたが、第1セット25-20、第2セット25-17で勝利することができました。2回戦は境高校と対戦しました。相手の粘り強い守備から、得点力あるエースに繋がれ、1セット目を17―25で落とします。続く2セット目、後がない中で1年生エースの大川が活躍し、終盤デュースに持ち込みこのセットを26-24で奪います。勝負の3セット目、お互いエース勝負が繰り広げられる中、サービスエースを取られ、ミスが続き、中盤から引き離され、18-25で敗れました。翌日の代表決定戦では、水海道一高と県大会を懸けて対戦しました。気持ちを切り替えて臨んだ1セット目は25-16で取りましたが、2セット目終盤リードされ、追いつきかけましたが23-25で落とします。気力や体力的にもきつい3セット目、序盤からリードし、流れを渡しません。エース田子森...
令和6年12月23日(月)全校集会に先立って数えること9回目今年最後の表彰式をオンラインで実施しました。今回も多数の表彰を行うこととなり、竹構成のポテンシャルの高さとまた、その日ごろの絶え間ぬ努力の成果がこの結果を生んでいる要因だと思います。各部活及び各個人の表彰を受けた生徒の皆さん本当のおめでとうございます。今後も精進し更なる高みへと躍進していってください。
陸上競技部
・令和6年度第28回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会
男子ハンマー投げ(6.000Kg) 第3位 2年1組 沼田 拓志(ぬまた たくじ)
・令和6年度JOCジュニアオリンピックカップ第18回U18陸上競技大会
男子U18 110mハードル 第5位 2年2組 嶋﨑 結己(しまざき ゆうき)
登山部
・国際スポーツクライミング連盟 世界ユース選手権 中国貴陽(コイヤン)大会
種目ボルダー 第2位 2年4組 村越 佳歩(むらこし かほ)
英語部
・第14回茨城県ローズ杯高校生英語ディベート大会
第3位 1年3組 上野 瑠愛(うえの るあ)
1年3組 細谷 葉純(ほそや はすみ)
1年5組 茂木 寿瑛斗(もぎ じゅ...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
インスタグラム
スクールガイド
竹高ブログ
欠席連絡
令和6年度入試結果について
国際科探Q報告書
国際科探Q活動の要旨集になります。
以下からご覧ください。