お知らせ
12月2日(月)7校時、PTAセミナー委員会主催の進路セミナーを実施しました。対象は2学年生徒で、6講座から事前に自ら選択し、講師の先生方のお話を拝聴しました。講師はコストコホールセールジャパン株式会社より渡邉誠司様、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授 神武直彦様、スタディサプリ(地理)講師 鈴木達人様、ak park(つくばセルフ防災ラボ)代表 橘敦子様、イーディーエル株式会社代表取締役 平塚知真子様、有限会社モーハウス代表取締 光畑由佳様です。幅広く活躍されている皆さんの本校生徒への熱い気持ちを感じ、生の声を聴くことができた貴重な時間となりました。(以下生徒感想)
・人生を悔いがないものにするために、いつ死んでも後悔がないように生きる事が大事だと改めて分かった。・大きな夢を見据えて行動することで実現できそうなことを夢見るよりも大きな成功を得られると思えた。・目標実現のためのメソッドや外資系企業の仕組みについて学べた。就職のことに限らず、受験などこれからのライフイベントに活かせそうなことばかりを教わった。
・fail firstの考え方で、失敗か成功かの二択ではなく、失敗を過程と考えて挑戦していきたい。
・先生の地理の視点から共通テストを解くと簡単に感じました。理屈で考えると面白い!
・たまたまが人生を大きく変えることになることがわかりました。また、自分の人生をより良いものにするために行動することが大切だと思いました。
新着
3年生の藤原和真さんが、株式会社KADOKAWA主催 読売新聞社後援 カクヨム甲子園2024 奨励賞を受賞しました。以下より、受賞先のホームページが閲覧できます。
(著者名:@qwegat)
URL:https://kakuyomu.jp/contests/kakuyomukoshien2024
12月21日(土)、22日(日)に、結城市かなくぼ体育館にて、令和6年度茨城県高等学校男女バレーボール新人大会県西地区予選会が行われました。今大会は、1月に行われる新人県大会に繋がる地区大会になります。
竹園高校は1回戦、古河三高と対戦し、各セット中盤まで一進一退の攻防が続きましたが、第1セット25-20、第2セット25-17で勝利することができました。2回戦は境高校と対戦しました。相手の粘り強い守備から、得点力あるエースに繋がれ、1セット目を17―25で落とします。続く2セット目、後がない中で1年生エースの大川が活躍し、終盤デュースに持ち込みこのセットを26-24で奪います。勝負の3セット目、お互いエース勝負が繰り広げられる中、サービスエースを取られ、ミスが続き、中盤から引き離され、18-25で敗れました。翌日の代表決定戦では、水海道一高と県大会を懸けて対戦しました。気持ちを切り替えて臨んだ1セット目は25-16で取りましたが、2セット目終盤リードされ、追いつきかけましたが23-25で落とします。気力や体力的にもきつい3セット目、序盤からリードし、流れを渡しません。エース田子森...
令和6年12月23日(月)全校集会に先立って数えること9回目今年最後の表彰式をオンラインで実施しました。今回も多数の表彰を行うこととなり、竹構成のポテンシャルの高さとまた、その日ごろの絶え間ぬ努力の成果がこの結果を生んでいる要因だと思います。各部活及び各個人の表彰を受けた生徒の皆さん本当のおめでとうございます。今後も精進し更なる高みへと躍進していってください。
陸上競技部
・令和6年度第28回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会
男子ハンマー投げ(6.000Kg) 第3位 2年1組 沼田 拓志(ぬまた たくじ)
・令和6年度JOCジュニアオリンピックカップ第18回U18陸上競技大会
男子U18 110mハードル 第5位 2年2組 嶋﨑 結己(しまざき ゆうき)
登山部
・国際スポーツクライミング連盟 世界ユース選手権 中国貴陽(コイヤン)大会
種目ボルダー 第2位 2年4組 村越 佳歩(むらこし かほ)
英語部
・第14回茨城県ローズ杯高校生英語ディベート大会
第3位 1年3組 上野 瑠愛(うえの るあ)
1年3組 細谷 葉純(ほそや はすみ)
1年5組 茂木 寿瑛斗(もぎ じゅ...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
インスタグラム
スクールガイド
竹高ブログ
欠席連絡
令和6年度入試結果について
国際科探Q報告書
国際科探Q活動の要旨集になります。
以下からご覧ください。