竹高ブログ それ以前の活動

  

令和3年度終業式・生徒表彰式

令和4年3月22日(火)「令和3年度終業式・生徒表彰式」が放送により行われました。
表彰式では下記の2部の結果が放送で披露され、その後校長先生から賞状授与を行いました。

『クイズ研究部』競技早押しクイズ大会 AQL2021北関東リーグ 第3位
『英語部』第4回茨城県高校生パーラメンタリーディベート大会 第3位

クイズ研究会部

英語部

卒業生から寄付をいただきました
「株式会社Harvest Biz Career 代表取締役 小貫 穫」より本校学習館へ「ワイアレスアンプ」「ワイヤレスマイク」が寄贈されました。
 
「小貫 穫」は本校卒業生であり、本校教育活動充実のためにと寄付をしてくださいました。
寄贈された「ワイアレスアンプ」「ワイヤレスマイク」は、学習館で行われる講義や講演会などで活用したいと思います。

 
令和4年の授業が始まりました
令和4年1月7日(金)雪景色の中、令和4年の授業が始まりました。
  

写真は授業開始の前日、1月6日(木)の夜に撮影したものです。

『冬季休業前全校集会』『表彰伝達式』を行いました。
令和3年12月23日(木)『冬季休業前全校集会』『表彰伝達式』を行いました。
『全校集会』は、「校長あいさつ」「生徒指導部長の話」「表彰伝達・全国大会壮行会」を放送により行いました。
『表彰伝達式』は校長室で行いました。
          
『ACE公開授業』を行いました。
令和3年12月10日(金)本校ACEプログラムアドバイザーである敬愛大学向後秀明先生を講師として招聘し、本校英語科教員による公開授業を行いました。今回はオンラインによるワークショップや、録画授業の動画配信を行い、県内外の高等学校、中等教育学校、中学校、ALTの先生方27名が参加しました。
ACE(Approach to Communicative English)プログラムとは本校独自の英語教育プログラムで、英語コミュニケーション能力の育成に力点を置いた教育活動であり、今回はその事業の一環です。
また研究協議会も実施し、英語教育やACEプログラムについて向後先生より助言をいただきました。
   

「江崎玲於奈賞受賞者研究室訪問」に本校生徒が参加しました
令和3年 12 月5日(日)本校生徒が、「江崎玲於奈賞第 17 回受賞者研究室(東北大学)訪問」に参加し、東北大学教授 平山 祥郎氏の研究室を訪れました。
これは、高校生が最先端の研究を行っている現場を訪れ、研究者との交流を通じて科学・技術への関心をより一層高めることを目的として、茨城県科学技術振興財団主催により実施されたものです。

参加生徒の感想
・私は今回の平山教授による研究を聞いて、研究に関する様々なヒントをいただきました。私も平山教授のような素晴らしい研究ができたらいいなと思いました。
・本当に自分の興味のある分野を極めることは素晴らしいことで、そのようなところから新しい発見が生まれることを学びました。
・私は、研究室の設備のすごさに圧倒されました。研究室は機械で溢れており、どこを見ても自分には新鮮なものばかりでとてもワクワクしました。
     


スタディツアーの代替行事に行って参りました
1日目は水族館や宇宙ミュージアム,国立科学博物館にいきました。お昼は,芝公園または日比谷公園でお弁当を食べました。穏やかに晴れた天候で少し肌寒さはありましたが,昼休みの公園を満喫していました。
宿泊先は「ヒルトンホテル」です。レインボーブリッジの見える素敵な部屋に仲の良い友達と3~4人で泊まりました。夕飯はテーブルマナーも踏まえたコース料理を食べました。
夕食後は進路講演会として,フィリピン共和国技術協力プロジェクトチーフアドバイザーの方に講演をリモートでしてもらいました。自分の経験を踏まえ,これからも続くグローバル社会において,異文化を受け入れ理解することが必要であり,答えのない問いに対する問題を考えていくことが大事である。そのためには,幅広い教養を身につけ異なる世代と接することでコミュニュケーション能力を高めてほしいという話でした。生徒たちはよく話を聞いており,質疑応答ではたくさんの質問が生徒から出ていました。
2日目は,東京ディズニーシーにいきました。あいにく,曇りでとても寒い天気となりましたが,高校生はとても元気でした。寒さをものともせず全力でディズニーを楽しんでいました。帰りのバスにはたくさんのお土産をかかえて戻ってきました。
本来のスタディツアーが実施できませんでしたが,生徒たちには良い思い出となったことと思います。

 
 

「進路セミナー」を第2学年で実施しました。
「進路セミナー」を第2学年生徒を対象にを令和3年12月3日(金)に実施いたしました。
この行事は、「第2学年」「PTAセミナー委員会」の共催で実施され、職業についての認識を深め、将来の進路選択に役立てることを目的として行ったものです。
今回は「大学教授」「翻訳家」など様々な職種の方々5名の講師をお招きし、講演を行っていただきました。
生徒からは「今回の講演を聞いて、自分が本当にやりたいと思える仕事をすることが素敵だと思った。」「どんな職業につきたいかなど具体的な目標はまだありませんが、今回の講演を聞いて、研究者への興味もわきました。」などの感想が述べられました。
 


『さわやかマナーアップキャンペーン』を行いました。
11月26日(金)さわやかマナーアップキャンペーンを行いました。
保護者、生徒、職員が参加し、正門や近隣の通学路で登校する生徒へのあいさつなどを行いました。
終了後には、落ちているごみを拾いながら学校へ戻りました。
 
 正門前                  通学路


ごみを拾いながら学校へ戻りました。                 

JRC部がインクルーシブ教育事業に参加しました

1121日(日)「茨城県立中央青年の家」主催、元気いばらきっ子育成事業「フレンドシップキャンプ~インクルーシブ教育~」で、1日のみのキャンプ体験を行いました。本校JRC部員9名とつくば特別支援学校児童2名と保護者の方々とで室内にテントを張り、テントの中でしりとりなどのゲームをしました。テントの外では木の実でお面や置物を作成し、季節を感じました。

また、部員が考案した健常者も身体障害者も楽しめるスポーツをおこない、大いに盛り上がりました。
    

    


中学3年生を対象とした「授業体験会」を実施しました。
令和3年11月23日(火)令和3年度「授業体験会~竹園高校への架け橋~」を実施しました。
これは「授業体験、施設・部活動見学を通して、より具体的な高校生活のイメージを持ってもらう。」ことを目的とし毎年実施しております。例年は中学生・保護者を対象に10月に行われておりましたが、本年度は密を避けるため中学3年生のみを対象として行いました。
参加した中学生徒は各教室で、生徒会が作成した「学校概要説明」の動画視聴と、希望した教科の授業を受講し、その後希望者は部活動見学や施設見学を行いました。
参加した生徒からは「生徒会の先輩方が作成した動画はとても分かりやすく、参考になりました。」「授業の問題は難しかったですが、先生が楽しく分かりやすく解説してくださったので、非常に有意義でした。」などの感想がありました。



   

「薬物乱用防止教室」を実施しました。
令和3年11月22日(月)「薬物乱用防止教室」を第1学年生徒対象に実施しました。
これは、「薬物の恐ろしさについて正しく理解し、生涯にわたって薬物乱用防止の注意喚起を促し、その意識を高める。」ことを目的として行われたものです。
今回は、茨城県警察本部の黒木ひろみ氏を講師に迎え、講演をしていただきました。

    


ACCU設立50周年記念事業イベント「Future Voices」に本校生徒が参加します。
令和3年11月21日(日)ACCU主催の『Voice of Youth Empowerment 2021~地球の未来は、キミが変える~』の「Future Voices」に本校生徒が参加します。
ACCUとはAsia-Pacific Cultural Centre for UNESCO(公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター)のことで、今大会は「ACCU設立50周年記念事業」として行われました。 
本校チームは、全国120チームが参加した予選から本大会に出場できる6チームに選ばれました。
大会はオンラインで配信されます。詳細は下記からご覧ください。
 https://www.accu.or.jp/news/20211116/
なお11月19日(金)午前9時50分~放送のフジテレビ系列 「ノンストップ!」にて、11月21日開催の「Future Voices」の告知が放送される予定です。
当日、司会を務めてくださるフリーアナウンサーの木佐彩子さんがご出演されます。

「イオンモールつくばSDGsフェスタ」に参加しました。
11月7日(日)イオンモールつくばで行われた「SDGsフェスタ」に本校JRC部が参加しました。
「SDGsフェスタ」はつくば市持続可能戦略室様、ダイドードリンコ様、JICA筑波様とともに開催され、本校JRC部はSDGsカルタ大会を行いました。初めてカルタを外部で行う機会となり、英語でカルタ取りを行いながら、SDGsについての知識を深めました。アルファベットが読めない小さなお子様にも、工夫して楽しんでもらいました。また、ダイドードリンコ様の企画でGetThePointというSDGsボードゲームも行い、限りある資源の大切さと持続可能な生活について多くの参加者の皆さまと考える機会をいただきました。


本校生徒が「SDGs」についての説明を小学校で行いました

令和3114日(木)つくばみらい市立豊小学校において、本校生徒が「SDGs」についての説明を行いました。これは豊小学校における「総合的な学習の時間に係る異校種間交流」の一環として、高校生から小学生へ「SDGsとは何か」「小学生でもできることは何か」について説明とアドバイスを行ったものです。

 

本校からは「SDGsカルタ制作委員会」に所属している生徒が参加しました。「小学生のようなSDGsを初めて学ぶ方々が理解できるような内容」を意識しながら、「SDGsの概要」「SDGsの達成に向けてできること」などの説明を行いました。

 

説明をした本校生徒は「問いかけにも積極的に手を挙げて発表してくれたことがとても嬉しかった。」「小学生が元気で反応もとてもよく、話しやすかった。」などの感想を述べていました。
 

令和3年度「授業公開」を行いました。
竹園高等学校『授業公開』を、令和3年11月2日(火)に行いました
本校では、「いばらき教育月間」事業として、『授業公開』を毎年実施しております。これは、保護者や地域の皆様方に本校教育へのご理解を深めていただき、学校・家庭及び地域社会が連携して、明日の茨城を担う子どもたち、有為な地域社会の形成者を育てていく契機となることが目的です。
本年度は140名の方に参加をしていただきました。本当にありがとうございました。
またアンケートにもご協力いただき貴重な意見を多数いただきました。いただいたご意見は校内で検討し今後の運営に活かしていきたいと思います。
 
  受付の様子                      「道徳」公開授業

10月29日 芸術鑑賞会(邦楽)

10月29日に、芸術鑑賞会「日本伝統音楽と、日本の歴史 ~邦楽器ってちょっと、カッコいいかも…?!~」のタイトルで邦楽鑑賞を行いました。根木マリサさんのMusic Laboに企画・運営をしていただき、普段なかなかお目にかかることのない邦楽器や日本の伝統的な音楽に親しみました。はじめは緊張した面持ちの生徒たちでしたが、日本の音楽の歴史を追う形で進行される雅楽や箏曲、長唄に段々を魅入られてゆき、ジャズとのコラボで新しい邦楽の側面を知ることもできました。特に全ての楽器と唄での桜メドレー、フィナーレの竹園高校校歌に感動した生徒が多かったようです。鑑賞会後のアンケートには「今までの雅楽のイメージを大きく変えるような演奏が多くてとっても楽しかった。」「迫力があって鳥肌が立った。」「うちの学校の校歌ってあんなにかっこいいんだって思いました。」などの声が寄せられました。また、「いつかまた聞きたい。」「機会があれば邦楽器も挑戦してみたい。」と言っている生徒も多く,邦楽の面白さにすっかり魅了されたようです。素晴らしい経験と学びの機会をいただいた講演でした。

    
【1年生 探Q基礎】竹園高校✕JICA筑波

1025日,JICA(国際協力機構)筑波から浅野哲氏を講師としてお招きし,1年生全員を対象に講演会を実施しました。JICAで様々な国際協力に尽力されている方の生の声を聞く機会から,生徒のグローバルな視点を育むことを目的としています。世界の現実に関心を抱きながら,国連が定める持続可能な開発目標SDGsについて理解を深め,地球規模の課題解決に向かう姿勢や方法を学ぶことで,国際的な幅広い視野を育成することが目的です。

長年,アフリカを中心に途上国で開発支援に携わった浅野氏のご経験をもとに,具体的な事例や課題を提示していただきました。「1日にどれくらいの金額で暮らしている人が多いのだろう?」「絶対的貧困というラインで暮らしている人は何人に1人?」などのクイズを通して、多くの生徒が貧困の実態に驚き、SDGs1番目のゴールである「貧困をなくそう」に対して強い関心を持つことができました。また、講演の中で、高校生と同じ年代でありながら貧困や環境といった問題に対して立ち上がった事例を多数ご紹介いただき、「マラウイの男の子の話やグレタさんの話が興味深く、紹介してくださった本などを読みたいと思った。」「マララさんの話など聞いたことのある内容も、いつもと違う視点から考えることで更に理解を深めることが出来た。」など、生徒たちはより問題を身近なものとして捉えることができたようです。今後さらにグローバル化が進んでいくであろう中で、世界と自分をつなげることのできた貴重な学びの場となりました。
  

『主権者教育』を行いました。
『主権者教育』に普通科第2学年の生徒が取り組みました
これは、生徒から「探Q(課題研究)」の取り組みとして「選挙について学びたい」との提案があり、選挙権がない今の段階から選挙への意識を高めることを目的として行われました。
各クラスの中で「消費税・財政」「子育て・教育」「エネルギー・環境」などの関心がある分野ごとにグループを作り、「選挙公約」作成に向けて話し合いました。それぞれの分野をまとめた「クラスとしての選挙公約」を校内に掲示し、生徒自身がグーグルフォームにより投票します。
生徒からは「選挙権はないが、高校生として選挙を考える良い機会となった。」「今までは政治の話を聞いても遠い話であったが、今回の取り組みで政治を身近に感じた。」「選挙権を持ってからも、当事者意識をもって臨むことができそうです。」などの感想がありました。

実施方法についての説明


掲示された「選挙公約」

和3年度『探Q(課題研究)中間発表会』を行いました。
竹園高等学校『探Q(課題研究)中間発表会』が、令和3年10月20日に行われました。
本校第2学年国際科では、「自ら課題を設定する」「自ら解決方法を考える」「自ら実践する」ことを通して、「知的好奇心を高め」「論理的思考力を養い」「情報発信力を向上させる」ことを目的とした『探Q(課題研究)』に取り組んでいます。
今回は、第2学年国際科の生徒が自分の研究テーマを1枚のポスターにまとめ、国際科第3学年の生徒と第1学年の生徒に説明をしました。
発表を聞いた1年生は「それぞれの発表が各分野の一歩踏み込んだ内容となっており、とても興味深かった。」「強調したところは手や体を動かして大きく伝えるなど、とても説明が上手であった。」「生き生きと説明をしており説得力があった。どの発表も興味があるものを選んでいるのだろうと感じた。」との感想を述べてくれました。

   
『中国在住の方によるオンライン講義』を行いました
 中国在住の方によるオンライン講義を地理Bの授業で行いました。講義をしていただいた櫻井絵莉さんは、日本で教員をしており現在は家族仕事の関係で中国の上海に住んでいます。
 この講義は「既習の中国に関する自然環境や産業の知識をもとに、中国における生活との関りについて考察する。」「現地在住者に直接質問することで、自己・他者・地域・国際社会などの多角的な視点を持ち、社会の要請に応えうる広い視野を確立する。」ことを目的として行われました。
 生徒からは「中国では予想以上にQRコード決済が進んでいることを知り驚いた。」「中国への興味が高まり、コロナの心配がなくなったら訪れたい。」「予想以上に大気汚染などの環境問題に取り組んでいると感じた。」などの感想が述べられました。
 



令和4年度『後期常設委員会』を行いました。
竹園高等学校生徒会『後期常設委員会』が、令和3年10月14日に行われました。
本校では「生活委員会」「整美委員会」など全部で6の委員会があります。
今回は主に役員改選や後期の取り組みについて話し合いました。

図書委員会では1、2年の各クラス2~3名、計33名の委員が図書室に集まり、担当者からの説明や「図書館報」の発行について話し合いを行いました。





『生徒会役員任命式』を行いました。

 

生徒会役員任命式を、10月11日(月)に行いました。

本来は全校集会で行いますが、本年度は全校集会が中止となったため、校長室で行いました。



    
NHK BS1「〇〇推し!」に本校『SDGsカルタ製作委員会』が登場します

この度、1013日(水)午前010~(12日火曜深夜)に本校が全国ネットで放送されます。

これは、917日(金)にNHKGで放送された「茨城スペシャル」が好評で、その内容の再放送です。

カルタ製作委員会がどんな思いを込めてこのカルタを作成したか、この活動を通して得たもの、そして今後の展望などについて語っています。

他の高校生の取り組みも登場しますので、お時間のある方はぜひご覧ください。

 

※前回の内容は以下のリンクをご覧ください。

https://www.nhk.jp/p/ts/MZ4RXGVRZM/episode/te/1ZKVW3LK18/

 

 

本校生徒が「全国英語弁論大会」に出場しました
 第58回全国国際教育研究大会長崎大会(第41回高校生英語弁論大会)に本校3年の江口春菜さんが出場しました。江口さんは英語弁論大会関東甲信越静地区代表選考審査英語弁論大会で本校初となる「最優秀賞」を獲得し、関東甲信越静地区代表として出場しました。
 大会はビデオによる審査となり、江口さんは「全国国際教育研究協議会会長賞」をみごと受賞しました。
 江口さんは「自分の意見を主張させていただく素晴らしい機会となりました。この経験を生かして、今後も国際問題に触れ、しっかりと自分の考えを持っていきたいです。」と感想を述べていました。

「スピーチ」について.pdf






『いばらきSDGsフェスタ』にて「SDGsカルタ」を展示します
『いばらきSDGsフェスタ』にて「SDGsカルタ」を展示します

『いばらきSDGsフェスタ』が、9月20日(月)から9月26日(日)まで「イオンモールつくば」にて催されます。つくば市、JICA筑波、ダイドードリンコ、そして竹園高校がそれぞれの取り組みなどを展示します。
本来ならば生徒が赴いてSDGsカルタのイベントを行う予定でしたが、休校期間の今できるのはポスター展示ということになりました。「SDGsカルタ」の絵札、読み札、解説を展示しますので、イオンモールつくばにお越しの際はぜひご覧ください。

  

本校生徒が「関東高等学校英語スピーチコンテスト」で優勝しました
 第41回英語弁論大会関東甲信越静地区代表選考審査英語弁論大会が開催され、3年の江口春菜さんが本校初となる「最優秀賞」を獲得しました。その結果、本校生徒として過去12年で4度目となる関東代表として、長崎県で行われる第58回全国国際教育研究大会長崎大会 (第41回高校生 英語弁論大会).に出場します。
 江口さんのスピーチテーマは「人身売買と模擬国連活動の重要性」です。「人身売買」は今年度の本校国際科模擬国連活動のテーマとなっています。
 江口さんの指導を担当したパクストン先生は、「県大会、関東大会に向けて一生懸命取り組む姿に感銘を受けました。日本で英語を指導してきた約20年間の中でも突出した素晴らしいスピーチでした。」と言っていました。
 また、江口さんは、「表情や強弱を通して自分の思いを伝えることに一番力を入れました。全国大会では、これまでの経験を生かし、よりよいパフォーマンスができるように頑張ります。」と意気込みを話していました。


本校生徒が「日本選手権水泳競技大会」で第3位になりました

本校第3学年の 渡部あかりさんが「日本選手権水泳競技大会」における「ハイライトルーティーン」で第3位となりました。

渡部さんは地域のクラブチームの一員として、この栄冠をつかみました。

渡部さんは「昨年はコロナ禍で中止になった大会もあり残念であった。本年は大会が開催され努力が実って大変うれしい。」と感想を述べていました。


「4校合同夏休み探究交流会」が行われました

8月3日(火)つくば国際会議場において「4校合同夏休み探究交流会」が行われました。

これは「課題探究の途中段階を各校の生徒たちがポスター発表で話し合うことにより、刺激を受け合い、モチベーションアップに結びつける」ことを目的とし、土浦第一高等学校、並木中等教育学校、茗渓学園高等学校、本校の4校の生徒が参加し、初めにポスター発表を行い、その後グループディスカッションを行いました。

全46組(本校12組)がそれぞれの研究内容について「ポスター発表」を行い、その後14のグループに分かれて「グループディスカッション」を行いました。

グループディスカッションでは「課題探究で困っていること」を記入した付箋をパネルに貼り、それを参考にしながら意見交換を行いました。

 

生徒からは次のような感想がありました。

・他校の生徒の発表から刺激を受け、異なる視点から質問をもらって、これからの探Qの改善とモチベーションに繋がって、充実した時間を過ごすことができて良かったです。

・新しい方向性を提案して頂いて勉強になった。またどんなポスターや話し方なら分かりやすいか発表を通して感じて、中間発表会に繋がる経験となったのは間違いないです。

・他校の生徒との会話を通じて各校の生活の違いなども分かった。そして、自分の発表を聞いて面白いと言ってくれる人がいたのも嬉しかった。

 

 
海外在住の方によるオンライン講義

 第2学年地理B(担当 草間 桜子 教諭)において、アラブ首長国連邦アブダビ在住の方とのオンライン講義を行いました。
 これは、「気候の知識や世界史Aで学んだイスラム世界やガーナと比較して東アフリカと中東の植生や文化について学習する。」「現地在住者に直接質問することで、中東やアフリカを身近に感じる」ことを目的として行われました。
 講義を行ってくださった方は、小学校教諭や青年海外協力隊員を務めた経歴があり、現在は家族の都合により現地に住んでいます。
 授業前半では、「イスラム世界とアフリカ」についての講義を行っていただき、後半は生徒との質疑応答を行いました。
 生徒からは「海外に住んで方の話を直接聞ける機会は少ないので、大変貴重な体験になりました。」
「今回の話を聞いて、私も異なる習慣や文化についてもっと調べたり、実際に訪れたいと思いました。」などの感想がありました。




第2学年国際科『探Q(課題研究)』
本校第2学年国際科では、「自ら課題を設定する」「自ら解決方法を考える」「自ら実践する」ことを通して、「知的好奇心を高め」「論理的思考力を養い」「情報発信力を向上させる」ことを目的とした『探Q(課題研究)』に取り組んでいます。
 生徒は「数学・情報」「地域調査」「法律」など12のゼミに分かれ、それぞれ課題研究を行っています。ゼミでは、本校職員とともに筑波大学院生9名が来校し「探Q指導員」として指導助言を行っていただいています。
 生徒は、9月の中間発表、1月の「第13回探Q発表会」、3月の「高校生化学発表会」の発表を目指し研究に励んでいます。


「探Q指導員(筑波大学院生)」事前打ち合わせ 
ゼミの様子


「SDGs」の活動についてのポスターを作成しました。
 「JRC部」と「SDGsカルタ制作委員会」の生徒が、本校が係わっている「SDGs」の活動についてのポスターを作成しました。
 このポスターは「SDGs取り組みの紹介」の下記の催しにおいて掲示しています。
 ぜひご覧ください。

LALAガーデンつくば 6月18日(金)~7月11日(日)
イオンモールつくば 7月22日(土)~8月1日(日)



東京大学大学院生との交流
 6月25日(金曜日)東京大学大学院教育学研究科で「言語教育の事例」を研究している「篠﨑 亮哉」が来校し、教職員や生徒との交流を行いました。
 文部科学省のホームページに、本校職員「パクストン・アンソニー」の英語授業実践の動画が掲載されおり、それを視聴した篠﨑氏から本校へ連絡があり企画されました。
授業見学では、2年7組の「英語表現」文学活動と、3年7組の「異文化理解」模擬国連活動を見学していただきました。
 また、篠崎氏が研究なさっている「言語教育の事例研究」について、国際科第2学年の生徒に講演をしていただきました。この講演を通して生徒たちは大学院生がどのように研究しているかを学ぶことができました。
 「英語科研究協議会」も開催し、篠崎氏と本校英語科教員で授業見学や講演会についての振り返り、英語教育、本校のACEプログラムについて等多岐にわたり意見交換を行いました。
 「生徒への講演会」を受講した生徒からは「英語教育についての研究があることは知らなかった。新しい分野について知ることができ、とても面白かった。」などの感想が寄せられました。
「SDGs」について小学校と異校種間交流を行いました
 令和3年6月14日(月曜日)つくばみらい市立福岡小学校において、本校生徒が「SDGs」についての説明を行いました。これは福岡小学校における「保健委員活動に係る異校種間交流」の一環として、高校生から小学生へ「SDGsとは何か」「小学生でもできることは何か」について説明とアドバイスを行ったものです。
 本校からは「SDGsカルタ制作委員会」に所属している2名が参加しました。2人は「小学生が理解できるような内容」「小学生が取り組みやすい内容」を意識しながらこの説明会のためにパワーポイントを作成し、クイズなども交えながら説明を行いました。本校で作成した「SDGsカルタ」を紹介するなど、会は大変盛り上がりました。
 参加した本校生徒は「パワーポイント作成には、学校で学んでいる探Qの授業が役に立った。」「小学生が環境問題に高い意識をもっており、熱心に聞いてくれてうれしかった。」「教えることや準備は大変であったが、小学生が考えるきっかけになってくれたら嬉しい。」などの感想を述べていました。



5月7日(金) SDGsボードゲーム体験(1年生)

1年生がSDGsについてより深く学び、目標達成までのプロセスをゲームを通じで体験することができる”SDGsボードゲームを体験しました。ファシリテーターの方に各クラスでSDGsの歴史や概要を教えて頂いた後、8人1グループでボードゲームに取り組みました。それぞれが大企業・中小企業・大学・慈善団体等の役割に分かれ、様々な課題を解決しながら2030年までにSDGs17の目標の達成を目指します。合計2時間の講義・体験でしたが、それぞれのグループで白熱した議論が行われました。

参加した生徒からは「経済と環境問題のバランスを取ることが難しかった。」「ひとつの団体・組織で目標を達成することが難しいのがよく分かった。協力しているグループが一番目標達成に近づいていた。」「どうすれば自分だけでなくみんなが幸せにいきられるか考えたい。」などの声が上がりました。

4月19日(月)【NHK首都圏ネットワークでSDGsカルタが放送されました】
4月30日(金)【ACE講演会】

竹園高校独自の英語プログラムをACEプログラム(Approach to Communicative English Program)と呼んでいます。1・2年生に向けたACEプログラム講演会を行いました。

 

はじめに、ACEプログラムについて本校の目指す英語活動の概要説明を行いました。

 

その後、本校卒業生の楊天任さん(QunaSys)をお招きし、竹園高校での英語教育とその後のキャリアについて講演していただきました。楊さんからは、「英語ができれば、皆さんの人生の選択肢・可能性は確実に広がる。」という力強い言葉をいただきました。

 

さらに、現役大学生の稲葉有紗さん、上殿恵美さん、また3年生3名を加え、パネルディスカッションを行いました。先輩方の英語を勉強する理由や、オススメの学習法を聞き、英語学習へのモチベーションが一気に上がったようです!

~参加生徒の感想~

・映画を見るなど、先輩の勉強法を参考にしてみたい。
・先輩方の姿がかっこよかった。自分も将来仕事で英語を使えるように、3年間で英語力をぐっと上げたい。
・日々の授業を大切にしたい。


4月17日(土) 【JICA筑波一般公開!】

 2年生4名が訪問し、農業共創ハブや元海外青年協力隊の方のお話を伺ってきました。ドローンでの実演やAI機能を使った農作物の病名発見などを体験し、生徒たちは国際協力についてさらに関心を高めました。

 本校のSDGsカルタも図書館に展示していただいており、生徒たちは自分が携わった札を探していました。


4月14日(水)【土木技術研究所ICHARM海外研究員による英語オンライン講義】

国際科278組でトンガやマレーシアなど各国の水災害に関する現状と対策などをご講義いただきました。専門用語が頻出し、第二言語としての英語を聴き取るという2時間でした。生徒たちは興味深く拝聴し、メモを取りながら積極的に質問していました。

参加した生徒からは「英語の聞き取りが難しかったが、もっと英語に触れて理解できるようになりたい。」「クロームブックと電子黒板の接続が悪かったのが残念。内容を理解しようとしても途切れ途切れで全てを聞けなかった。」などの声が上がりました。

ICHARMは「アイチャーム」と読み、正式な名称を「International Centrefor Water Hazard and Risk Management under the auspices of UNESCO」といい、日本語では「ユネスコ後援機関 水災害・リスクマネジメント国際センター」です。(ICHARMホームページより)
4月13日(火) 【SDGsカルタ~Tsukuba Ver.~作成委員会】

完成版を手にしたカルタ作成委員会が振り返りを行いました。

このカルタはつくば市を題材としたSDGsに関する英語カルタで、生徒の発案で始動し、生徒が考えた英語の読み札、生徒の描いた取り札、生徒が作成した解説書から成っています。昨年度末には、つくば市内のすべての小学校に寄贈しました。

SDGsを学んだ生徒たちが、達成のために自分たちにできることを考え、小中学生に楽しみながら英語学習を交えてSDGsを学んでほしいという思いを込めてカルタというかたちに仕上げました。

参加した生徒は「自分が解説を書いた『I』の札には強い思いを込めた。もともとジェンダー差別などに興味があったので、誰が誰に対しても『I love you』と言っていいんだというメッセージを伝えたかった。」「はじめて英語のカルタをして、発音とアルファベットが結びつかず、取るのに苦労した。」「知識だけでなく実際に動かないと意味がないというJICA筑波でのワークショップで教えていただいたことが強く印象に残っており、小さなことでよいから自分にできることをやってみようとカルタ作成に動き出せた。」などの感想を述べていました。

構想から1年半かけて完成したカルタを、制作委員がはじめて実際にカルタ取りを行い、大盛り上がりでした。NHK水戸放送局さんの取材も行われ、来週には放送予定です。

Don’t miss it!

JAXA職員による特別授業
3月12日金曜日、1学年全員による総合的な探Qの時間「探Q基礎」において、独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の植松洋彦様を講師に特別授業をリモートで実施しました。

 JAXA職員による特別授業.pdf
筑波大学教員研修留学生との交流会
2月19日(金)、本校国際科 2 年生(文系クラス40名)が、文科省の招致で筑波大学に留学している教員研修留学生8名(インドネシア3名、マラウイ2名、ブラジル、タイ、ナイジェリア各1名)と、3 限の英語表現と4限の総合英語の授業において、リモートによるオンライン交流会を行いました。

 
筑波大教員研修生交流会.pdf
探Q発表会
第12回探Q発表会】
1月30日(土),長年にわたり本校の探Q活動にご指導をいただいている筑波大学の大澤義明教授を講師としてお招きして,第12回探Q発表会を実施しました。

 
探Q発表会.pdf
 
つくば市持続可能都市戦略室 × 竹園高校 クロスカリキュラム授業
月25日(月曜日)、1年生全員による総合的な探究の時間「探Q基礎」において、つくば市政策イノベーション部持続可能都市戦略室の小松愛実さんを講師に、「竹園高校生が考える『SDGs未来都市つくば』のまちづくり」というテーマのもと、リモートでの特別授業を実施しました。

 探Q基礎 つくば市 ×竹園高校.pdf
先端科学講座
1211日(金曜日)・1215日(火曜日)・1218日(金曜日), 外部講師を招いて「先端科学講座」を実施しました。

 R02先端科学講座.pdf
ACE授業公開 茨城学力向上推進授業
12月11日(金)、竹園高校で、英語科 ACE (Approach to Communicative English)
公開授業および I CT いばらき学力向上推進総合事業グループ研修会 2020 を行いました。

ACE授業公開 茨城学力向上推進授業.pdf
祝!英語部が英語ディベート全国大会に出場決定!

先日行われた第10回茨城県高校生英語ディベート大会ローズ杯にて、竹園高校英語部が優勝しました。

今年度はコロナ禍の影響により初めてオンラインで大会が開催される運びとなりましたが、そのような通常とは異なる状況の中でも英語部は努力を重ね、見事優勝を果たすことができました。また、2年生の根本侑真さん、臼倉太郎さんがベストディベーター賞を受賞しました。今回で竹園高校英語部は14年連続の全国大会出場となります。

15回全国高校生英語ディベート大会は1226日・27日に開催されます。英語部に温かい声援を頂けますと幸いです。

命の授業
合鴨を用いた「命の授業」を実施しました
以下担当の 中島 先生 による 報告です 。
11月 2 8 日(土)に, 元東京都立高等学校教諭で,現在,合鴨農法を実践している,鈴木博先生を招いて,「命の授業」を実施しました。 当初は 20 名程度での実施を考えていたのですが, 2年生で生物を受講している生徒に 希望を 募ったと ころ 44 名の希望者が出ましたので,午前の部と午後の部に分けて実施しました。
実習に先立ち鈴木先生から,合鴨の説明がありました。合鴨は,「マガモ」とマガモを飼養品種に改良した「アヒル」との交配種で,稲作において雑草を取り除くのに利用されています。「飛んで逃げてしまわないのですか?」と質問したところ,水田の周囲にネットを張り逃げないようにしている との こと であり 時に 隙間から逃げる個体があるが,合鴨は仲間意識が強いので, 逃げた個体が1 羽だけの場合は いなくなる ことはないとのことです。
マガモ が 空を飛んでいる 時に どのような姿勢になっても頭が常に前を向いているのは, 飛ぶために は 姿勢 を 保 つ必要があ り ,そのため に 鳥類は平衡機能や姿勢 反射の統合的調整を行う「小脳」が発達していると解説してくれました( 脳の機能 について は 選択生物で学習します)。
解剖するに当って,まず,締めた合鴨を石けんを少量入れた60 ℃のお湯に5分間つけます。そして,全身の羽を手早く抜きました。その後,抜けきれなかった羽毛をガスバーナーで焼きました。
そして,いよいよ解剖 の実習 に入りました。 胸の 正中線に包丁を入れ皮をはぎ,竜骨突起にそって包丁を入れました。胸肉は翼を下げるために働き,ささみ肉は翼を上げるために働くこと,空を飛ぶためには揚力が必要なので,翼を下げるために 働く,胸肉の方が発達しているとのことでした。また,鶏の肉は白いのに,合鴨の肉は赤いのは,合鴨の筋肉には「ミオグロビン」がたくさん含まれていて,カモが渡りをするの
に多くの酸素が必要であることと関連しています。
次に,肋骨部分から腹部側をキッチンばさみで切り,めくって内臓をあらわにしました。 鳥類の場合は, 空を飛ぶ時に 肺や腎臓が 移動しない ように背中に固定されていることや鳥には歯がないので食物をかみ砕くために「砂嚢(砂肝)」があること 等,ヒトとの違いを 解説してくれ ました。そして,班ごとに それぞれの臓器を取り出し,観察しました。
参加した生徒からは,「資料で見ることでは得られない,五感を通じた体験ができて,生物への関心が増した」 「他の動物の死に関わって,自分が生かされていることを改めて実感した」との感想をいただきました。
【ジオパーク × 1 学年 】
11月 30 日( 月 曜日) 筑波山地域ジオパーク推進協議会 の髙田正澄先生より 「自然と歴史・文化がおりなす筑波山を学び 気候変動と SDGs を考える」というテーマで ,リモートによる特別授業を 実施しました。 筑波山の地質・地形の特徴や 大地が育む動植物や自然の生態系 および万葉の時代から続く歴史や文化遺産等にふれながら 「つくば」という地元の理解を SDGsの視点で 深めるとともに 環境問題を含め持続可能な社会づくりについて考える機会を得ました。
生徒からは,「筑波山に白神山地で有名なブナ林があることに驚き,自然の 植生に興味がわいた」「 食品の輸入量が多いために温室効果ガスの排出につながり,地球温暖化を促進することが印象に残った 。自給率の低さが問題なので地産地消を心がけたい。 」 「筑波山の地形や動植物の生態がわかりやすく説明され,家族とも共有しよう思った。」「筑波山に対して改めて興味がわいたので,もっと詳しく調べてみたい。」 などの感想がありました。

NHK総合「不可避研究中」に2年有志20名が出演します!

HK総合「不可避研究中」に2年有志20名が出演します!

放送日:1127日(金)23:4524:15  

再放送:122日(水) 2:35~ 3:051日深夜

 

テーマ:「#選挙行こう!って圧がツライ?」

土佐兄弟×竹園高校生 「#こんな選挙だったら行きたい」

114日(水曜日)本校でNHK総合「不可避研究中」の番組収録を行いました。日本の投票率は50%前後,特に1030代の若者層では30%前後という実態を受けて,そんな若者たちの心揺さぶる授業をするために,高校あるある動画で人気の芸人・土佐兄弟が来校しました。お兄さんの卓也さんが先生役に,弟さんの勇輝さんが生徒役になってホームルーム活動をし,「行きたくなる理想の選挙・投票」について2年有志20名と一緒に楽しく語り合い,面白いアイディアがたくさん提案されました。この番組を担当したNHK水戸放送局の横山紗也香ディレクターは,本校の平成23年度卒業生です。

参加した男子生徒は、「大変貴重な経験であり、普段同級生とは話し合うことのない「選挙」について話せたことは有意義な時間だった。」と感想を述べてくれました。



【NHK総合「不可避研究中」番組コンセプト】

ややこしくてとっつきにくいけれど,避けて通れない「不可避」な社会のテーマを,テレビを見ないスマホ世代の若者たちに届けるスマホ発の実験報道プロジェクト。

【探Q基礎 竹園高校×JICA筑波クロスカリキュラム授業】

【探Q基礎  竹園高校×JICA筑波クロスカリキュラム授業】

1027日,JICA(国際協力機構)筑波から浅野哲氏を講師としてお招きし,1年生全員を対象にクロスカリキュラム授業を実施しました。JICAで様々な国際協力に尽力されている方の生の声を聞く機会から,生徒のグローバルな視点を育むことを目的としています。世界の現実に関心を抱きながら,国連が定める持続可能な開発目標SDGsについて理解を深め,地球規模の課題解決に向かう姿勢や方法を学ぶことで,国際的な幅広い視野を育成することが目的です。

長年,アフリカを中心に途上国で開発支援に携わった浅野氏のご経験をもとに,具体的な事例や課題を提示していただきました。特に,ケニアの事例から「アフリカの村を発展させよう!」というテーマで生徒は様々な考えをもとに意見交換を行いました。多くの生徒からSDGs6番のゴールである「安全な水」を最優先すべきだという意見が出ました。その他には医療の充実,道路等のインフラの整備,教育などが優先事項として挙げられました。SDGsは全世界共通の課題です。SDGsの学びは,今後ますますグローバル社会へと進展していく中で,将来世界に羽ばたく生徒にとっても,日本の社会で働く生徒にとっても,大切な人間力の基盤となっていくことと確信しています。

祝!パソコン部 全国大会出場!!


本校のパソコン部がテレビで紹介されました!

9月9日(水),NHK水戸放送局「いば6」にてパソコン部ゲーム班が取材を受けました。
3年生の伊豫冬馬さん,中村和明さん,菅孝哉さん,園部絃羽さんがインタビューに答えました。

パソコン部が出場する日本ゲーム大賞2020「U18部門」の中継は,
9月27日(日) 13:00~15:15 
下記URLにて配信されます。

ぜひ,応援をよろしくお願いいたします!

当日はコチラから観戦してください → https://youtu.be/zYOuNmaPnaU
「授業体験会(学校説明会)~竹園高校への架け橋~」の開催について

申込終了いたしました。
たくさんの皆様の申込ありがとうございました。


竹園高校への進学を希望する中学3年生およびその保護者の皆様へ

  「授業体験会(学校説明会)~竹園高校への架け橋~」の開催について(ご案内)

 本校では竹園高校への進学を希望する中学3年生を対象として,「授業体験会(学校説明会)~竹園高校への架け橋~」を下記のとおり企画いたしました。
 今年度は,例年7月実施の学校説明会が実施できなかったため,授業体験の定員を例年より拡大して実施します。なお,学校説明会のみの希望も受け付けます。
 つきましては,希望される場合は下記の要領で,10月2日(金)までにメールで申込用紙を送信してください。
 なお,本校は駐車場が狭いため,送迎のための自家用車での駐車場への入場はご遠慮ください。
 
                                                                記

1 目 的
  (1) 竹園高校への進学を希望している中学生に対して,より具体的な竹園高校の魅力を紹介する。
  (2) 本校教員による授業を体験することにより,「竹園高校での学び」に対する理解を深め,今後の進路意欲を喚起する。

2.場 所 : 茨城県立竹園高等学校 

3.期 日 : 令和2年10月24日(土)

4.対 象 : 竹園高校への進学を希望している中学3年生
  ※今年度は新型コロナウィルス感染防止のため,中学3年生以外の方の参加を見送らせて頂きます。ご理解の程お願いします。

5.日 程 
 (Ⅰ)授業体験の2グループ(1グループ最大240名×2グループ)
   8:30~ 9:00 受付(体育館)
  〇Aグループ「学校説明会(そのまま)」 ⇔ Bグループ「授業体験会(受付後各教室へ移動)」
   「9:10~10:00」
  9:10~  9:15 (5分)  校長挨拶              
  9:15~  9:35 (20分) 生徒による学校生活紹介(生徒会)
  9:35~  9:45 (10分) 英語部ディベート(英語部)
  9:45~  9:55 (10分) スーパーサイエンス部研究発表(SSC部)
  9:55~ 10:00 (5分)  諸連絡等
   ~移動等15分~
  〇Aグループ「授業体験会(各教室)」 ⇔ Bグループ「学校説明会(体育館)」
  「10:15~11:05」
   ※その後12:00まで,「施設自由見学(部活動見学)」
  
  (Ⅱ)学校説明会のみ
 人数しだいで上記の「Aグループ」,「Bグループ」に割り振り(体育館に最大320まで),希望人数多数の場合は「Cグループ:11:20~12:10」で学校説明会のみを実施する。

6.申し込み方法(個人での申し込みでお願いします。)
  (1) 下記の「R2 授業体験会申込用紙(Excelファイル)」をダウンロードし,必要事項を入力する。
  (2)  (1)のファイルを添付してメールで「apply@takezono-h.ibk.ed.jp」に10月2日(金)までに送信する。
  
 *授業体験は,国語,地歴公民,数学,理科,英語の5つの中から第3希望まで選択して下さい。
 
7.連絡事項等 
  (1) 参加生徒の人数を各教科(最大120名:英語・数学・理科,最大60名:国語・社会)に想定しております。各教科が定員になりしだい,第2,3希望になる場合もあります。また,授業体験希望者数が定員を大幅に超える場合には「学校説明会のみ」になる場合がありますのでご了承ください。
  (2) 参加の時間帯や授業体験の詳細については,メールでお知らせいたします。
  (3) ご質問等は,メールで「apply@takezono-h.ibk.ed.jp」までお願いいたします。
  (4) 本校で参加者全員の傷害保険に加入させていただきます。
  (5) 参加,不参加が令和3年度入学者選抜に影響することは全くありません。
  (6) 新型コロナウィルス感染防止対策のため,当日はマスクを着用し,下記の「健康チェックシート」に必要事項を記入し持参してください。

  R2 授業体験会受付用紙.xls
  (→ブラウザーを「Microsoft Edge」で開くとエラーになるかもしれません)
  *エクセルファイルが利用できない場合は,以下の内容をメールの本文に記入して送信してください。
   ①中学校名  ②学年・組  ③氏名  ④生年月日  ⑤電話番号  ⑥メールアドレス
   ⑦参加の種類→「授業体験会参加(学校説明会含)」か「学校説明会のみ参加」か
   ⑧授業体験会の第1希望教科(国語,地公,数学,理科,英語)
   ⑨授業体験会の第2希望教科(国語,地公,数学,理科,英語)
   ⑩授業体験会の第3希望教科(国語,地公,数学,理科,英語)


  健康チェックシート.pdf



  R2 授業体験会の案内.pdf (←中学校に配付)

  <問い合わせ先> 
   茨城県立竹園高等学校
  〒305-0032 つくば市竹園3-9-1
  メール  apply@takezono-h.ibk.ed.jp
     
(緊急時以外の問い合わせ・ご質問はメールでお願いします。)
  電 話 029-851-7515
  FAX 029-852-5533
  担 当    篠原 理

入学式が行われました。 【4/7】
新入生の皆さん ご入学おめでとうございます!
新型コロナウイルスの影響で,残念ながら厳戒態勢漂う雰囲気となってしまいましたが,無事に入学式が行われました。
新たな320名の君たちを,教員,在校生ともども心より歓迎いたします。
ようこそ!竹園高校へ‼


探究発表会が行われました。【2/1】
探究発表会が2月1日に本校で行われました。国際科2年生が主に研究の成果を発表し,本校生徒・保護者・県内高校からのたくさんの教員の方に聞いてもらう良い機会となりました。くわしくはこちら→探究発表会.pdf
英語科の授業公開(ACEオープンクラス)を行いました。【12/4(水)】
英語科の授業公開(ACEオープンクラス)を行いました。→詳細はこちらから。ACE授業公開.pdf
防災訓練が行われました〔10/18(金)〕

雨の予報のため,雨天用で防災訓練を行いました。大震災発生を想定とし,シェイクアウト訓練後,体育館に避難しました。

 体育館に集合した後,,防災映画(「地震火災」・「被災後の行動」),消防署員講話や近隣区長講話, 教頭講話も行われました。

先日台風19号による災害が起きたばかりで,生徒は真剣に映画や講話に聞き入っていました。災害はいつ私たちの身にふりかかるか予測できないものです。今回の訓練で, 生徒一人一人が家族や身のまわりの日常の有り難みに感謝し, 災害時にどのように行動すれば良いか考える機会になってほしいと思います。

10月4日(金)〔普通科第4日〕
【普通科 スタディツアー特集】
10月4日(金)〔普通科第4日〕
 2学年普通科の沖縄スタディツアーが終了し,羽田空港で解散しました。
 本日は首里城と国際通りを見学する日程でした。たくさんのお土産購入し,琉球王国との別れを名残惜しんだと思います。4日間の天気は良好で予定通り日程を進めることができたこと,大きな事故無く帰着できたことはとてもうれしく思います。スタディツアーが終了すると,竹園高校での生活も半分終了する感じです。この経験がこれからの竹校生を大きく成長させることと思います。
 この4日間,保護者の皆様におかれましては,御協力,御配慮をいただきまして誠にありがとうございました。無事,普通科スタディツアーを終えましたこと深く感謝申し上げます。
 

6:00  起床
6:30  朝食
7:40  ホテル出発 
8:30  首里城到着
9:30  出発
1~4組
10:00  国際通り到着
12:15  那覇空港到着
13:00  搭乗ゲート
13:20  那覇出発
15:50  羽田空港到着
5・6組
10:15  国際通り到着
13:15  那覇空港集合
14:00  搭乗ゲート
14:20  那覇出発
16:40  羽田空港到着・解散


10月4日(金)〔国際科第6日〕
【国際科 スタディツアー特集】
10月4日(金)〔国際科第6日〕
 2学年国際科のシンガポール・マレーシアへのスタディツアーが終了し,学校に帰着しました。昨夜のチャンギ国際空港からの行程は慌ただしいものだったと思います。多少の疲れは見せているものの,元気な顔でバスを降りる姿を見て安心しました。
 たくさんの国際社会の現場を経験しましたので,これからの人生に大きく影響することと思います。また,久しぶりに戻ってきた日本を見て,日本の魅力も再認識したのではないでしょうか。
 この6日間,保護者の皆様におかれましては,御協力,御配慮をいただきまして誠にありがとうございました。無事,国際科スタディツアーを終えましたこと深く感謝申し上げます。
 

8:00  成田国際空港到着
    入国審査場
    荷物受取
    税関審査入国審査場
    到着ロビー
 9:15  成田国際空港出発
 10:45  学校到着
2学年普通科スタディツアー(3日目)

【普通科 スタディツアー特集】
10月3日(木)〔普通科第3日〕
 普通科スタディーツアーも3日目になりました。本日は待ちに待ったアクティビティです。美ら海水族を見学した後,マリンスポーツコース,カヌー&トレッキングコース,クルージング&ドルフィンツアーコース, むら咲きむら文化体験コースに分かれて1日を過ごします。4日間で一番天気が気になる1日でありますが,問題はないようです。前半に懸命に勉強したわけですから,今日は思う存分楽しみましょう。大きな怪我だけはしないように。
 生徒の満面の笑顔をご覧ください。


6:00  起床
6:50  朝食
8:10  ホテル出発
8:20  美ら海水族館到着

マリンスポーツコース
10:30  出発
10:45  渡久地港到着
11:00  出発
11:15  水納島
16:00  出発
16:15  渡久地港到着
16:25  出発
17:15  ホテル到着 

カヌー&トレッキングコース
11:20  ホテル出発
12:20  東村 慶佐次川マングローブ林到着
16:00  出発
16:50  ホテル到着

クルージング&ドルフィンツアーコース
11:30  美ら海水族館集合
13:00  ホテル出発
13:15  もとぶ元気村到着
16:45  出発
17:45  ホテル到着

 むら咲きむら文化体験コース
11:00  ホテル出発
12:30  むら咲きむら到着
15:50  出発
16:50  ホテル到着
 

16:50  ホテル到着
18:30  夕食
19:45  室長会議
22:30  消灯


2学年国際科スタディツアー(5日目)〕
【国際科 スタディツアー特集】
10月3日(木)〔国際科第5日〕
 国際科スタディーツアーも5日目になりました。本日はブラザー&シスタープログラム班別自主研修です。班に分かれて,現地の学生とともにシンガポール国内を散策します。班では前もって行程案を作成してありますが,朝の打ち合わせで現地の学生にアドバイスを受けてから出発します。行程は班によって異なりますから,電車やバスを乗り継いでシンガポール国内を移動し続けます。予定していなかった場所に連れて行ってもらえることもあります。学生との交流もいい経験になるのだと思います。終日自由行動ですから生徒にとっては一番楽しい1日になるのだと思います。
 ホテルで夕食後,クラークキーリバークルーズを体験します。シンガポールの主要スポットを川から観光するわけです。それが終了すると急ぎ足でチャンギ国際空港に向かい,着替え,荷物の整理,出国審査,手荷物検査をしてシンガポールを出国するわけです。出国するのが名残惜しい1日です。


 6:30  起床
 7:00  朝食朝食会場
 8:45  ロビー集合
    班別研修ブラザー&シスタープログラム班別自主研修
 16:00  ホテル集合
 17:00  ホテル出発
 17:30  夕食レストラン(Grand Banquet)
 19:30  クラークキーリバークルーズ開始
 20:00  終了
    バス移動
 21:15  チャンギ国際空港到着
    シンガポール航空カウンター
    出国審査
    手荷物検査場
    搭乗ゲート
    搭乗
 23:55  離陸≪SQ638便≫


2年生がいない学校はいつもと雰囲気が違います。
【スタディツアー特集】
 2年生がスタディツアー中ですので,登校している生徒は2/3になります。1つの学年であっても学校の雰囲気が変わります。2学年のフロアーはひっそりし,学校全体の活動が変わっているのがいたる所で感じます。現在2年生は国内・国外でたくさんの経験をしているところです。ひとまわり大きくなって戻ってくるのを楽しみに待ちたいと思います。
 普通科,国際科とも明日帰着します。

2学年普通科スタディツアー(2日目)

【普通科 スタディツアー特集】
10月2日(水)〔普通科第2日〕

 普通科スタディツアーが2日目に入りました。1組~4組の午前中は平和記念公園,平和の礎,ひめゆりの塔,ガマを訪問して平和学習を行います。沖縄戦がどれほど悲惨だったのか,どれだけの人が犠牲になったのか,一般の人が戦争から逃れるためにどのような生活をしていたかを学びます。午後は琉球大学を訪問して講演を聴き,大学内を視察します。
 5,6組はイングリッシュアドベンチャーに参加します。グループごとに,外国の方のお宅を訪れホームステイを体験します。たった1日の生活ですが,名残惜しい別れになることと思います。
 送られてくる写真では,きれいな朝焼けでした。最高の天気ですね。


 6:00  起床
 7:00  朝食
 

1組~4組(クラスにより順番は異なります。)
8:20  ホテル出発
8:50  沖縄県立平和記念公園・平和の礎到着
9:30  出発
9:50  糸数アブチラガマ到着
11:00  出発
11:20  ひめゆりの塔・資料館・ひめゆり会館到着
12:15  昼食
13:15  出発
14:00  琉球大学到着
16:45  出発
18:00  ホテル到着

5・6組
8:30  ホテル出発
9:15  北谷運動公園到着
9:30  Eアドベンチャースタート
14:30  北谷運動公園集合
14:45  出発
16:15  今帰仁城到着
17:15  出発
17:30  ホテル到着

ホテル到着後、共通
17:30  ホテル到着
19:00 夕食
19:45  室長会議
20:15  文理情報交換会
22:00  点呼
22:30  消灯

2学年国際科スタディツアー(4日目)

【国際科 スタディツアー特集】
10月2日(水)〔国際科第4日〕
 国際科スタディツアーは4日目を迎えています。本日はモスクを訪問します。日本ではあまり馴染みのないイスラム教の文化に触れます。その後,再びマレーシア国境からシンガポールに入国します。午後は旧フォード工場,マーライオン公園を見学し,ホテルで現地で活躍する日本人の方の講演を聴きます。日本から世界に旅立ち活躍する先輩たちの話を聞いてどのように影響されるのでしょうか。
 本日の夕食はホーカーでとります。ホーカーとは日本でいうフードコートです。シンガポールには人の集まる場所にホーカーがあります。たくさんのお店の中で,自分の食べたい料理を見つけて自分で支払いをします。食べたことのない料理の中からおいしそうな料理を選んで食べるのは楽しみであり,ドキドキしますね。生徒の満面の笑顔をご覧ください。


 6:30  起床
 7:00  朝食
 8:30  出発
 8:45  スルタン・アブ・バカール・モスクで研修
 9:15  集合
    マレーシア国境 シンガポール国境
 11:00  旧フォード工場
    研修
 12:30  昼食(Happy Joy)
 14:00  マーライオン公園
 15:20  ホテル到着
 15:45  日本人講師による講話(York Hotel)
 18:00  夕食
 20:00  ホテル着
 22:00  点呼
 22:30  就寝




2学年国際科スタディツアー(3日目)
【国際科 スタディツアー特集】
 10月1日(火)〔国際科第3日〕
 スタディツアー3日目です。朝食の様子を見ると少し疲れたのでしょうか,お皿に取る料理の盛りも少ないようです。
 本日は再びマレーシア工科大学に出向いてディカッションの演習をします。テーマは「外国人労働者の受け入れについて」と「再生エネルギーの利用拡大」についてです。これらを現地の学生と話し合います。もちろんオールイングリッシュです。自分の考えを日本語で根拠をもって論理的に発言するのでさえ難しいことですが,これを英語で行うわけですからさらに骨の折れることでしょう。竹園高校国際科で磨いた英語力で立ち向かってください。
 午後に閉校式が行われ,マレーシア工科大学を去ります。イオンモールで自由行動の後,ホテルに戻ります。


6:30  起床
 7:00  朝食朝食会場
 8:15  ホテル出発
    バス移動
 8:55  マレーシア工科大学到着
 9:15  ディスカッション①
 10:00  ディスカッション②
 11:00  ディスカッション③
 11:50  昼食
 13:00  ディスカッション④
 14:00  閉校式
 14:45  マレーシア工科大学出発
 15:30  イオンモール到着
自由行動
 17:30  イオンモール出発
 18:00  ホテル着
 19:00  夕食(Grand Paragon Hotel)
 21:30  点呼
 22:00  就寝

2学年普通科がスタディツアーに出発しました。

【普通科 スタディツアー特集】
10月1日(火)〔普通科第1日〕
 2学年普通科がスタディツアーに出発しました。今年度は茨城国体開催のため,羽田空港に現地集合になりました。羽田空港までの行程もちょっとしたツアーであり,多少の緊張もあったことと思います。台風の影響なく,羽田出発ができることを祈るばかりです。
 今日は,1組~4組は糸満市大渡海岸にてフィールドワーク,糸満市喜屋武公民館で講演を聴きワークショップを実施します。また5組,6組はひめゆりの塔・資料館やガマを訪問し,平和学習を行います。戦争の悲惨さや平和の大切さをしっかりと目に焼き付けてきてほしいと思います。


★★★保護者の皆様へ★★★
 保護者の皆様には国際科同様,旅行に係る事前準備等でお世話になりました。多くの人に支えられてこのようなスタディツアーを体験できる生徒は本当に幸せだと思います。スタディツアー中に,生徒も実感することと思います。この4日間で様々な体験に驚き,感動し,表現し,深く考えることができたらと思います。そして全員が少しでも成長して帰ってこられたらと思います。本当にご協力ありがとうございます。


9:30  羽田空港集合
9:45  出発ロビーへ移動,手荷物検査
10:20  搭乗ゲート集合。搭乗(6組から1組の順に搭乗)
10:45  羽田離陸 ANA469便
13:30  那覇到着
14:00  空港出発

1~4組
14:30  糸満市大渡海岸にてフィールドワーク
15:55  出発
16:05  糸満市喜屋武公民館にてワークショップ
17:30  出発
18:00  ホテル到着

5組
14:40  ひめゆりの塔・資料館到着
15:40  出発
15:50 沖縄県立平和記念公園・平和の礎到着
16:30  出発乗車
16:50  糸数ブチラガマ到着
18:00  出発
18:15  ホテル到着

6組
14:40  ひめゆりの塔・資料館到着
16:00  出発
16:10  沖縄県立平和記念公園・平和の礎到着
16:50  出発
17:10  糸数アブチラガマ到着
18:20  出発
18:35  ホテル到着

ホテル到着後、共通
19:00  夕食
20:15  室長会議
22:30  消灯



2学年国際科がスタディツアー(2日目)

【国際科 スタディツアー特集】
9月30日(月)〔国際科第2日〕
 昨晩は夕食が終わったのもつかの間,シンガポール国境からマレーシアに入国しました。バスから降り,パスポートを持って2国目の入国を体験しました。ホテルに入ったのは夜遅くです。1日目は現地に到着するだけで終わってしまいます。
 そして朝になると,スタディツアー2日目です。ホテルを出て,マレーシア工科大学で講義を受け,プレゼンテーションを行います。プレゼンテーションでは,国際科が実施している「探Q活動」について現地の学生や竹高生を相手に英語で行います。スタディツアーに向けて,「探Q」ではプレゼンができるまでの研究をまとめ,発表内容を英訳しました。途中経過の研究をまとめなければならないことや,専門性のある語句を英語に訳することは労力がいることだったと思います。これまでの研究内容を,参観者に説明し納得してもらうことの大変さやうれしさを感じてもらいたいと思います。
 今日はほとんど大学内に缶詰の状態ですが,夕方のキャンパスツアーやホテルでの夕食風景は生き生きとした顔をしているようですね。
 頑張れ!竹高生!

7:00  起床
 7:30  朝食朝食会場
 9:00  ホテル出発
 9:40  マレーシア工科大学到着
 10:00  開校式
 10:30  基礎講義
 12:30  昼食
 13:30  プレゼンテーション
 15:30  キャンパスツアー
 16:20  終了
 バス移動
 17:15  ホテル着
 18:30  夕食(Grand Paragon Hotel)
 22:00  就寝





2学年普通科がスタディツアー結団式を実施しました。〔9/30(月)〕
【普通科 スタディツアー特集】
 本日3限目に,普通科がスタディツアー結団式を実施しました。普通科は明日10/1(火)~10/4(金)の4日間で沖縄で実施します。。荷物は一足先に沖縄に到着していますが,いよいよ明日から羽田集合で沖縄スタディツアーが開始されます。今日は手荷物の注意や行程の最終チェックを行いました。予報では台風18号が台湾,九州に接近するそうですが,竹高生のスタディツアーへの意気込みが沖縄に台風を近づけさせないことを祈るばかりです。

2学年国際科がスタディツアーに出発しました。

【国際科 スタディツアー特集】
9月29日(日)〔国際科第1日〕
 2学年国際科がスタディツアーに出発しました。荒川沖駅,つくば駅を経由して,予定通り81名全員が7時15分に学校に集合しました。教室では見られない生徒のはしゃいだ顔と,大きな荷物が印象的でした。これから成田空港に向かいシンガポールに旅立ちます。どうぞたくさんの経験をしてきてもらいたいと思います。
 写真は,シンガポール航空機内やチャンギ国際空港,初めての夕食の中華料理のようです。シンガポール航空の機内食はうわさ通り美味しかったでしょうか。成田の出国,シンガポールの入国は緊張したでしょうか。現地での最初の食事の中華料理はどうだったでしょうか。これからシンガポールを出国しマレーシアに入ります。ホテルまでもう少し忙しい日程が続きます。


★★★保護者の皆様へ★★★
 保護者の皆様には,パスポート取得や旅行に係る事前準備,説明会への出席等でお世話になりました。多くの人に支えられてこのようなスタディツアーを体験できる生徒は本当に幸せだと思います。スタディツアー中に,生徒も実感することと思います。この6日間で様々な体験に驚き,感動し,表現し,深く考えることができたらと思います。そして全員が少しでも成長して帰ってこられたらと思います。本当にご協力ありがとうございます。

7:15  学校集合
8:45  成田国際空港到着
    シンガポール航空カウンター
    手荷物検査場
    出国審査場
    搭乗
 11:10  離陸≪SQ637便≫
 17:20  チャンギ国際空港到着
    入国審査場
    入国荷物受取
    税関審査
 18:30  出発
 19:00  夕食
 20:00  終了
    バス移動
    シンガポール国境
    マレーシア国境
 22:00  ホテル到着
 23:00  就寝


2学年国際科スタディツアーの結団式を実施しました。〔9/27(金)〕
【国際科 スタディツアー特集】
 2学年国際科が9/29(日)~10/4(金)の4泊6日の日程でスタディツアーを実施します。シンガポールおよびマレーシアを訪問し,現地の大学で講義を受けたりプレゼンテーションを体験します。その結団式が3限に行われました。わくわく感と緊張の面持ちで最後の打ち合わせを真剣な顔で臨んでいました。
 これまで担任の先生や学年の先生方から,事前準備・研究や現地でのプレゼン準備に打ち込んできたことと思います。どうぞ楽しむときには楽しんで,学ぶときには懸命に学んできて欲しいと思います。

★★最後に★★★
 出発の朝,パスポートをちゃんと持っているか確認しましょう。確実に「自分の」,「有効期限が残っている」パスポートであるか確かめましょう。

前期終業式(生徒会役員任命式・表彰式・壮行会)〔9/27(金)〕

前期終業式

 前期終業式が行われました。また,終業式に先立ち,「生徒会任命式」「表彰伝達式」「関東大会壮行会」も行われました。朝晩は涼しくなってきましたが,まだ日中の日差しは強く,蒸し暑い体育館の中で実施されました。その中であっても,厳粛に,生徒たちは集中力をきらすことなく行うことができました。

校長先生からは,「今年度折り返しの地点で,今までを振り返り,前向きな反省をしてほしい。」ということを始めとし,「能動的に聞く大切さ」「自分から探求心をもって考える力を養う」ことについてお話しをいただき,生徒はその言葉を考えながら能動的に聞き入っていました。

○生徒会役員任命式 ~新役員です。よろしくお願いします~


○表彰伝達式

1,弓道部

  関東高等学校弓道個人選手権大会茨城県予選 第4位(関東出場)       

2,陸上部

  令和元年度茨城県高等学校陸上競技新人大会 4×400mリレー 第2位(関東出場)

3,英語科

  2019竹園English Speech Contest 1位~3位

4,英語部

  第7回高校生英語ディベートサマーカップ2019大会(関東大会)第3位  

5,テニス部

 ①第45回茨城県少年少女テニス選手権大会 男子シングル優勝       

    ②令和元年度茨城県高等学校テニス新人選手権大会  女子シングル第3位,女子ダブルス第3位 

6,吹奏楽部

  第59回茨城県吹奏楽コンクール高等学校の部A部門 銅賞     

7,パソコン部

  ①日本ゲーム大賞2019「U18部門」決勝大会ファイナリスト                                                          

  ②WRO(World Robot Olympiad)2019 茨城大会 エキスパート部門第3位,ミドル部門 優勝(全国出場) 

                                                           

○壮行会(陸上競技部関東大会)

1 開会のことば                                

2 部員による大会及び選手紹介    

3 校長あいさつ                  

4 生徒会長あいさつ                                             

5 選手代表あいさつ              

6 校歌斉唱(一同起立)CDで演奏

7 閉会のことば
 
2学年普通科スタディツアーの荷物の搬送が始まりました。〔9/27(金)〕
【普通科 スタディツアー特集】
 2学年普通科が10/1(火)~10/4(金)の3泊4日の日程でスタディツアーを実施します。普通科は沖縄を訪問します。普通科は4日分の荷物を前もって宅配便で現地に送ってしまいます。カラフルなスーツケースやバック,大型トラックの荷台に積み込まれました。生徒たちの笑顔を見るともう気持ちは沖縄のようです。

9月20日(金)クラスマッチ秋の陣が行われました。

クラスマッチ秋の陣が行われました。前日まで雨で1日延期となってしまいましたが、当日は曇りのち快晴。外での運動には暑いくらいでした。午前中は各競技の予選、昼食を挟んで準々決勝、準決勝、決勝戦が行われ、各競技の決勝では大きな応援が送られていました。

結果は

 総合       1位 3-3,  2位 3-4,  3位 3-1

 サッカー     1位 3-3,  2位 1-7,  3位 2-3, 2-6

 バスケットボール 1位 3-1,  2位 3-4,  3位 2-2, 3-7

 バレーボール   1位 1-4,  2位 3-3,  3位 3-4, 3-5

 ドッジボール   1位 3-6,  2位 3-4,  3位 1-2, 3-7

となりました。

国際科 課題研究 中間発表会の記事を更新しました。

更新が長らく滞っておりすみませんでした。

お待たせしました, 記事を更新しました。

9/11(水)国際科 探Q活動(課題研究)中間発表の記事を更新しました。リンクからどうぞ→中間発表.pdf

6/8,9(土, ) 40回尚志祭

6/8(),6/9()に第40回尚志祭が行われました。今年度のテーマは「魔法~You can doanything in an enchanted world~」です。魔法ということで, どんな企画をするか生徒達はイメージし易かったのではないでしょうか。映画やアニメなどから着想を得てアレンジされたユニークな企画が目白押しでした。例年に比べて飲食企画も多く, 全て回って味見するのが大変でした。第40回という節目に相応しい尚志祭だったと感じました。

そして, 各企画の結果は,

ビューダン1位:3-1

ポスター1位:3-3

のぼり1位:3-8

となりました。

 


6/21() 教育実習生による学部学科紹介授業

6/21()に教育実習生による「学部学科紹介」が行われました。この3週間に18名の教育実習生が本校で教育実習を実施していました。実習最終日には,2学年の各教室で自分の所属する大学の「学部学科紹介」をしてもらいました。生徒達にとって年の近い先輩達のお話は身近に感じられるようで, とても真剣に話を聞いているようでした。実習生の成功体験・失敗体験から学び取り, 自分の糧にしてもらいたいと感じました。

 


7/26() 学校説明会

7/26()に中学生対象学校説明会が行われました。今回も国際会議場にはたくさんの中学生や保護者の皆様が来場されました。誠にありがとうございました。生徒会を主体とした学校説明会実行委員会は6月から準備をスタートし, 何度もリハーサルをして中学生や保護者の皆様に本校の魅力を存分に伝えようと試行錯誤していました。竹園高校の魅力は皆様に伝わったでしょうか。中学3年生のみなさんには, ぜひとも竹園高校を目指して, 受験勉強に取り組んで欲しいと思います。



さわやかマナーアップ運動が実施されました。〔6/5(水)〕
さわやかマナーアップ運動を実施しました。
竹園地区の幼稚園,保育所,小学校,中学校と合同で,さわやかマナーアップ運動を実施しました。生活委員(生徒)や生徒指導委員(保護者),本校教員で竹園高校近隣の12カ所に分かれて登校を見守りあいさつを交わすというキャンペーンです。1日の始まりである登校時に,自転車や歩行のあり方を見つめ直しマナーを向上させようとするのが狙いです。いつもより早い登校でしたが,交差点で大きな声で「おはようございます!」と通学する生徒に声をかけると頭がすっきりして元気がわいてきます。お互いが元気にあいさつを交わすと,1日が気持ちよく始まりそうです。
 また,本校でも登校中の事故が発生しています。マナー無く登校することが,他の通行者に迷惑をかけたり危険な目に遭わせたりしていることに気づいてくれればと思います。余裕を持って登校しましょう。


尚志祭のポスターが完成しました。
令和元年度第40回竹園高等学校尚志祭のポスターが完成しました。
今年度の尚志祭は,6月8日(土)12:00~15:30,6月9日(日)9:30~13:30の2日間をかけて開催されます。今年度のテーマは『魔法』です。竹園高校尚志祭はご来校いただく皆様にどのような魔法をかけることができるのでしょうか。個性あふれる竹高生が創り上げる尚志祭をお楽しみ下さい。是非たくさんの皆様にご来場いただき,竹園高校そして生徒の活動をご覧いただきたいと思います。

尚志祭の準備が進められています。〔5/31(金)〕
 尚志祭の準備が進められています。
 竹園高校では毎年文化祭を実施しています。本日やっと中間考査が終了し,午後は食品クラスの試作会が行われました。食品の味,量,料金を実際に調理して本部と話し合います。これから当日までは尚志祭一色になります。
 「尚志祭実行委員会」という中央委員会が尚志祭を取り仕切ります。クラスはその指示に従って,クラス企画の他,「のぼり」,「クラスポスター」,「ビューダン」を出展します。「のぼり」はクラス企画のPR用のぼりの作成,「クラスポスター」は今年度のテーマである”魔法”についてのポスターの作成,「ビューダン」は体育館で披露する舞台演出です。
 尚志祭は参加すること,楽しむこと,感動させること(すること),協力し合うことに意義があると思います。戸惑うこともあるでしょうが,是非楽しんでもらいたいと思います。各クラスがどのような「クラス企画」になるか楽しみにしていてください。
6/3(月)から衣替えになります。〔6/3(月)〕
6/3(月)から衣替えになります。
6/3(月)から衣替えになります。上着は必要ありません。
セーター,カーデガンは上着を着た場合の防寒着のみ認められていますので,儀式参加や登下校は不可です。寒い場合は上着を着ましょう。ベストの色は,黒,紺,白,グレー,ベージュとし,無地で単色のものとなっています。移行期間につき夏服で寒いときは上着を着用してもかまいません。「服装の乱れは心の乱れ」です。竹園高校にふさわしい服装をお願いします。
生徒総会,表彰伝達,壮行会が行われました。〔5/24(金)〕

生徒総会,表彰伝達,壮行会が行われました。
 生徒総会では,昨年度の行事報告や決算報告,今年度の行事案や予算案が話し合われました。本校の生徒総会では,前向きな生徒の意見がしばしば出されます。生徒や保護者の方が納めてくれた生徒会費を,行事や部活動,委員会活動に分配されます。竹園高校の生徒会活動が活発で有意義なものにするためには,全校生徒の合意が必要です。生徒一人一人が当事者として,年に一度の生徒総会で生徒会活動を考えることは大切なことだと思います。
 表彰伝達ではテニス部,バドミントン部,陸上競技部,ハンドボール女子が表彰を受けました。そしてテニス部,バドミントン部,陸上競技部の関東大会出場の壮行会が行われました。竹園高校では部活動は活発です。9割の生徒が部活動に加入し放課後や休日に活動しています。授業では懸命に勉強し,部活では懸命に楽しむ。勉強することと同じように部活動で心と体を鍛えてほしいと思います。関東大会では竹園高校の代表として存分に日頃の努力の成果を発揮してきてください。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

表彰伝達式
1 テニス部
令和元年度関東高等学校テニス大会茨城県予選会
 女子個人 優勝,女子団体 第3位

2 バドミントン部
 令和元年度関東高等学校バドミントン大会茨城県予選
 男子団体 第3位

3 陸上競技部
 令和元年度茨城県高等学校総合体育大会兼陸上競技対校選手権大会
 女子400mH 第1位,男子ハンマー投 第2位,女子七種競技 第2位,男子400m 第3位

4 ハンドボール女子
 2019年度関東高等学校ハンドボール大会兼第65回関東高等学校ハンドボール選手権大会茨城県予選大会兼住尾杯大会
 女子 第3位

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

テニス部・バドミントン部・陸上競技部 関東大会出場壮行会
 1 開会のことば
 2 部員による大会及び選手紹介
 3 校長挨拶
 4 生徒会長挨拶
 5 選手代表挨拶
 6 校歌斉唱
 7 閉会のことば

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



5/26(日)は創立記念日です。〔5/24(金)〕
5/26(日)は創立記念日です。本校は筑波研究学園都市建設途上の昭和54年に,地域の期待を担い,3学年同時開校という異例の形で第1歩を踏み出しました。4月7日には,3年への転入10名,2年への転入18名とともに245名の新入生を迎えて第1回入学式が挙行されました。その後5月26日に名実ともに本校の誕生日となる「開校式」が行われ,翌年1月にこの日が創立記念日と定められました。そして昨年度は創立40周年を迎えました。
 進学校として認められた現在の形になるまでは先輩たちが相当な苦労をして創立し,様々な伝統を引き継いで来られたのだと思います。今年度の創立記念日は日曜日のため,休みにはなりませんし,前期中間考査直前で準備に忙しい状況だと思います。しかし,私たち教員や生徒はその恩恵を大きく受けていることに気づく日なのかもしれませんね。



a
吾妻幼稚園との交流を行いました。【5/17(金)】
PTA総会が行われました。〔5/11(土)〕
PTA総会が行われました。〔5/11(土)〕
 本日5/11(土)に令和元年度PTA総会が行われました。多くの保護者の皆様にご出席頂きましてありがとうございました。
 授業参観では保護者の皆様で廊下はいっぱいでした。窓枠を取り外し,保護者の方をお迎えする授業も多くありました。教員の意気込みが感じられたでしょうか。竹園高校ではしばしば外部の方が授業を参観する機会があるのですが,保護者の方に見られる授業は,生徒ならずとも教員の方も緊張していたと思います。
 総会そして嫩竹会総会では,事業報告,事業計画,決算,予算等について話し合いがもたれました。どの議案に関しましても保護者の皆様のご理解を頂きスムーズに進めることができました。大変感謝しております。
 学級懇談会では各担任が趣向を凝らして保護者の皆様をお待ちしていたと思います。クラスならではの雰囲気や様子をお伝えできたと思います。
 その後,各種専門委員会と支部長会が行われました。専門委員や支部役員の保護者の方におかれましては特にこの1年間お世話になることと思います。よろしくお願い致します。
 保護者の皆様の前向きなご意見やご家庭での様子,ご理解ご協力体制に深く感謝しております。本日はありがとうございました。

クロスカリキュラム授業が行われました。〔5/10(金)〕
クロスカリキュラム授業が行われました。
 本日,3年3組の生物の授業でクロスカリキュラム授業が行われました。本校のクロスカリキュラム授業では,異なる教科,科目,分野の内容を連携することで教科横断的に授業を行っています。今回は生物の「耳の構造と働き」の分野において,物理基礎の「共鳴」の分野とクロスした授業でした。物理基礎では音叉を使って「共鳴」について学びました。動物の聴覚では,2つの音叉の「共鳴」と同じ原理で「内耳の基底膜」が振動していることで音を感じているということです。まるで「基底膜」には様々な振動数で共振する音叉がたくさん存在しているようだということに驚きを感じました。動物の進化の神秘に魅せられます。
 学問においてだけでなく様々な場所で物事は「クロス」しています。あらゆる分野で複数の事象が関係・影響し合い成り立っていることを考えると物事を深く考えるきっかけになると思います。本校はこのような意味でクロスカリキュラムを実施しています。

クラスマッチ春の陣を行いました(その2)

 クラスマッチ春の陣が行われました。当初は4月末の予定でしたが生憎の天気で延期, 本日無事快晴のもと実施することができました。

 さて, クラスマッチ春の陣は陸上競技の種目で構成されます。午前は, チームジャンプ, 障害リレー, 大綱引きの予選が行われました。チームジャンプは, 全員の息がぴったり合ってないと中々思うように記録を伸ばせないですね。奥の深い競技だと感じました。障害リレーはデカパン, 縄跳び走り, ボール運び, パン食いなど, どれも楽しそうでした。大綱引きは, 綱がなかなか動かない試合に, 手に汗握る緊張感を感じました。11敗で最終決戦にもつれ込んだ決勝は見物でした。午後は, 大綱引き決勝, 代表リレー, 八の字跳びが行われました。代表リレーは, クラスの代表が疾走する姿に大声援が送られ, グラウンドが熱気に包まれました。八の字跳びは, 高速で回転する縄を皆上手く跳べていてすごいなぁと感じました。5分間で550回程度跳べると, 優勝争いに食い込めるそうですよ。

そして, 春の陣の結果は,

 チームジャンプ:1 3-8, 2 1-8, 3 3-6

 障害リレー:1 3-7, 2 2-1, 33-2

 大綱引き:13-1, 2 2-2, 32-4

 代表リレー:13-8, 2 3-7, 32-2

八の字跳び:13-8, 23-7, 33-6

総合:1 3-8, 2 3-7, 3 3-6

でした。38, 総合優勝おめでとう!
クラスマッチ春の陣を行いました。【5/9(木)】
松本茂先生の講演会を行いました。【4/24(水)】
松本茂先生の講演会(1学年)を行いました。詳細はこちら→ACE講演会.pdf
国際科2年生がICHARMで研修を行いました。【4/23(火)】
新入生オリエンテーションが行われました。〔4/10(水)〕

新入生オリエンテーションが行われました。〔4/10(水)教務部〕
 4/10(水)に新入生オリエンテーションが実施されました。官房長官ならぬ学年主任の天神先生からは,学年目標として「竹魂」というキャッチフレーズが発表されました。強風にさらされてもしなやかな知の力で成長してもらいたいという気持ちだそうです。また,「リゾーム」という「地下茎」を表す本校のキャッチフレーズの説明や,古典からくる「竹の節(よ)」についてお話しになりました。
 その後,教務主任,生徒指導部長,進路指導部長,教育相談部長,スクールカウンセラーの先生,企画開発研究部長,養護教諭の先生方から竹園高校生としての心構えや注意事項を話されました。その後,校歌の練習をしました。真新しい制服に身を包み希望にあふれながらも,必要以上に緊張している姿が印象的でした。
 これだけの内容をたった1日で,各部長・主任の先生方に竹園高校生としてのあり方を説明されたわけです。しかし,頭の中やメモ帳に記入されたとしても,すぐにあるべき竹園高校生になれるわけではありません。失敗をしたり,先輩のやり方を見たりしながら少しずつ竹園高校生になるのだと思います。ですから焦ることなくゆっくりと着実に慣れるようにしましょう。

 午後には「新入生歓迎会」が生徒会の主催で実施されました。部活動の代表者が活動内容を説明をしたり,入部を歓迎してくれました。堂々と気さくに新入生に話しかける口調がとても印象的で,1年生ものめり込んで聞いていました。あの説明で,新入生も部活に興味を持ったことと思います。


 
平成31年4月9日(火) 平成31年度入学式が挙行されました。

平成31年度入学式が挙行されました。新入生の皆さん, ご入学おめでとうございます。320名の入学生が担任に呼名され, 校長先生により許可宣言を受けました。新入生たちは, 緊張と希望に満ちあふれた面持ちがとても印象的でした。教員や先輩たちも, 新しい竹高生となった皆さんを大歓迎しております。これから3年間竹園高校の生活を存分に楽しみ, かけがえのない思い出を沢山つくってくださいね。

平成31年4月8日(月) 新任式・始業式が行われました。
 平成31年度新任式・始業式が行われました。春休みが終了し,いよいよ新学期が始まりました。新任式では,転入された17人の先生方が紹介されました。「どんな先生なんだろう?」という生徒たちの気持ちと, 「どんな生徒達なんだろう?」という先生達の気持ち, 新任式ならではのフレッシュさが体育館をつつんでいました。新しい出会いを大事にしてくださいね。
 さて, 始業式では校長訓話,新年度担任紹介,進路部長講話,スクールカウンセラーの遠藤先生の挨拶が行われました。校長先生は, 「やり抜く力」を身につけるためには, 竹高生の「粘り強さと情熱」を身につけることの必要性を説いておられました。また, 進路部長は, 進路実現のためには「志を高く」持つことの大切さを話されました。さぁ, 今年度も挑戦し続けましょう。
平成31年4月5日(金) 離任式が行われました。
平成30年度竹園高校離任式が行われました。平成30年度には,足立 仁一先生,森 比呂志先生,野村 一夫事務長,飯島 一也先生,松尾 裕美子先生,木村 功先生,南指原 浩信先生,榊原 洋子先生,飯村 好和先生,吉田 哲郎先生, 稲葉 環先生, 鈴木 美奈子先生, 佐藤 奈緒先生, 三輪 尊代先生の14人の先生方がご退職・ご転出されました。 離任される先生方の挨拶では,先生それぞれの個性溢れるお話に引き込まれ, 時間があっという間に過ぎてしまいました。もっと話を聞いていたいと思ったのは, 私だけではないはずです。先生方が伝えてくださった竹園高校や生徒達への思いをしっかりと受け止め,明日へ踏み出す原動力にしましょう。
平成30年度終業式を行いました [3/22(金)]

本日, 平成30年度終業式が行われました。表彰伝達式では下記に示した通り, 多くの部活動や生徒個人が表彰されました。その後, 英語部の日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯出場のための壮行会が行われました。竹園高校の代表として, 存分に実力を発揮して頂きたいと願っております。

 校長講話では, 今年度創立40周年の節目の年に, 生徒諸君の活躍が大変目覚ましかったことを誇らしく思う一方で, 小惑星探査機初代はやぶさの開発に携わられた近藤教授の『高い塔を建ててみなければ, 新たな水平線は見えてこない』というお言葉を引用された上で, 生徒諸君には今のレベルに満足するのではなく, より高い新たな目標を立てて, 常にチャレンジする姿勢を忘れないで欲しい, と述べられました。

 昨日東京の開花宣言も発表され, いよいよ4月から新しい1年が始まります。新年度への新たな心構えで, 充実した春休みを過ごしてください。

 

 

[表彰伝達式]

1 英語部

平成30年度日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯茨城県大会 準優勝(全国大会出場) 竹園高等学校 代表 稲葉 有紗(2-8)

 

2 パソコン部

第18回日本情報オリンピック予選   敢闘賞 伊豫 冬馬(1-2) 藤川 翔太(1-6)

茨城県高等学校文化連盟賞 竹園高等学校 代表  佐藤 隆浩(2-2)

 

  吹奏楽部

53回茨城県アンサンブルコンテスト高等学校部門  クラリネット四重奏 銅賞 竹園高等学校代表 中山優花(2-7)

 

4 第8回茨城県高校生科学研究発表会

優秀ポスター賞  国際科  宝川真珠(2―8)

審査員奨励賞  竹園高等学校  代表   片岡佳穂(2-2)

 

[壮行会]

英語部 第8回日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯出場

平成30年度卒業式を挙行しました (3/1)

  平成30年度卒業式が挙行されました。昨日までの雨も今朝には上がり, 普通科第40回卒業生231名・国際科第23回卒業生79名に無事,卒業証書が授与されました。

 厳粛な雰囲気に包まれた会場では, 担任教諭の呼名に対し, 力強く「はい」と返事をする卒業生の姿があり, それはまるでこれからの未来に向けた決意表明のようでもありました。ご隣席賜ったご来賓の方々や, たくさんのご祝辞やご祝電から, 竹園高校の卒業生には今後も益々多くの期待が寄せられていることが伝わってきました。卒業生答辞では, そうした期待に不安を感じつつも, それによって自分たちはこれからも強くなっていくのだという, 素直で前向きな気持ちが語られ, 会場の心を動かしました。

 各ホームルームに戻ってからも, 担任教諭との濃密な時間を過ごした卒業生の皆さん。その顔には溢れんばかりの笑顔や涙がありました。これからの益々のご活躍をお祈りしております。

 卒業生の皆さん, ご卒業おめでとうございます。

1年生全員が日本文化体験学習(茶道)を行いました。[2/27(水)]

1年生全員が日本文化体験学習(茶道)を行いました。

探Q基礎の一環で,茶道の先生を3名お呼びし,茶道の歴史や意義を学びました。

まずは,先生方の実演を見学し,その作法の美しさに感嘆の声があがりました。その後,作法を教えていただきながら,実際にお抹茶をたてました。生徒たちは,作法の意味を初めて知り,茶道に対する理解を深めました。クラスメイトが立てたお茶を,お菓子と一緒にいただいたときには,「おいしい!」という声があがりました。丁寧に自分でたてたお茶の味わい深さにどの生徒も感動している様子でした。

「探Q発表会」が開催されました。〔2/2(土)〕
「探Q発表会」が開催されました。〔2/2(土)〕
 本日「探Q発表会」が開催されました。2学年国際科の特色ある教育活動のひとつとして行っている「探Q(課題研究)」を筆頭に,2学年普通科スタディツアーを利用した課題学習,1学年全員が道徳の一環として探究活動の基礎を学ぶ「探Q基礎」,SSC(スーパーサイエンス)部やJRC部,英語部,パソコン部で取り組み,高い成果と評価を得ている研究など,本校の全生徒が関わり,探究した成果の発表会を通して,論理的思考力やコミュニケーション能力,情報発信力など,グローバルリーダーとして必要な能力の育成を目指します。
 開会式で「探Q」の概要を説明した後,午前と午後の発表に臨みました。国際科を始め,上記の発表生徒達が日頃研究した成果を発表しました。
 テーマは物理13,数学情報3,化学7,生物4,国際11,社会12,経済4,歴史1,法律3,言語4,地域調査4,SSC部2,JRC1,英語部2,パソコン部1,探Q基礎1,自由研究8,沖縄スタディツアー3の総勢84にのぼります。研究した内容を生き生きと参加者に説明する様は,この1年間の生徒の成長を物語っているようでした。熱心に研究したテーマが段々と愛着がわき,相手に説明し納得してくれることで喜びと自信に変わります。
 これまで「探Q」に携わっていただいた方々の熱い想いを引継ぎ,何より,すべての生徒に提供できる竹高独自の教育活動として深化,発展させていければと思います。
 本日はたくさんの皆様のご来校ありがとうございました。

センター試験直前 3年生学年集会が行われました [1/18(金)]
  大学入試センター試験1日前の本日, 3時間目を使って3年生学年集会が行われました。校長講話, 進路指導部長講話, 学年主任講話があり, 各先生方から, 他人の声に惑わされず, 軽い緊張感を持って普段通りの実力を発揮できるように, との激励のお言葉がありました。また, 明日のセンター試験はあくまで始まりであり, 結果はしっかりと受けとめた上で, その先の「新世界」への歩みを自分自身の力で着実に進めて欲しいとのお言葉がありました。先生方はこれからも全力で生徒の皆さんのサポートに徹していきますので, 明日からの本番では竹高生としての自覚と責任を持って, 堂々と受験して欲しいと思います。

 最後に, 陸上部の生徒が中心となって3年生全員で気合いを入れ, とても清々しい受験のスタートを切ることができました。


冬期休業前の全校集会が行われました [12/21(金)]

1221日(金)に冬期休業前の全校集会が行われました。

始めに表彰伝達式が行われ, 数多くの部活動や個人が優秀な成績を修めたことで表彰されました(詳しい表彰内容は下段に記す)。また女子テニス部の関東大会出場を称えて, 壮行会が行われました。

その後の校長講話では, 竹園高校40周年の節目に数多くの生徒が各部活動等で活躍したことについて触れ, 明日からの冬期休業でも健康に留意し, 充実した生活を送るようにして欲しいとのお話がありました。また, 生徒指導部長講話でも冬期休業中の過ごし方について注意事項のお話がありました。


1,陸上競技部

  平成30年度茨城県高等学校陸上競技新人大会

        男子ハンマー投  優勝・関東出場(賞状)           

                 女子400障害 準優勝・関東出場(賞状)   


2,テニス部


    平成30年度茨城県高等学校テニス新人大会兼全国高等学校選抜テニス大会茨城県予選会

      女子団体 第2位・関東大会出場  竹園高等学校

3,ハンドボール部

  平成30年度茨城県高等学校ハンドボール新人大会

兼全国高等学校選抜ハンドボール大会茨城県予選会

        女子 第3位  竹園高等学校

4,英語部

第8回茨城県ローズ杯高校生ディベート大会

                優 勝    竹園高等学校


    37回茨城県高等学校教育研究会英語部英語暗誦大会  準優勝(賞状)
5,英語科

12回茨城県高等学校英語スピーチコンテスト     優 勝(賞状)    

第6回KVACUP      優 勝(賞状・Trophy) 第3位(賞状・Trophy
6, 図書部
   平成30年度第64回青少年読書感想文全国コンクール茨城県高等学校の部  優秀賞・県議会議長賞(賞状)      優良賞(賞状)          
7,パソコン部
   ワールドロボットサミット2018東京大会 優 勝     竹園高等学校
   ジュニアカテゴリー特別賞(賞状)     
8,JRC
   第4回全国ユース環境活動発表大会関東大会
   優秀賞     竹園高等学校
9,理科
   第8回科学の甲子園茨城県大会    特別賞      竹園高等学校Aチーム
10,平成30年度茨城県高等学校総合文化祭美術展覧会
    入 選(賞状)    

11,英語部

第13回全国高校生英語ディベート大会 

   勝(世界大会出場) 竹園高等学校

英語部がディベート全国大会で優勝しました!【12/14-16】

英語部がディベート全国大会(於福井県)で優勝しました。英語部は,パクストン・アンソニー教諭とALTリリー・エヴィンの指導の下、11月の県大会優勝後もリサーチを入念に重ねて準備してきました。実際に試合をするのは4名ですが,本校ではサポートメンバーが協働して議論を作り,30名で全国大会を戦い抜きました。土曜日に行われた第1~4試合は順調に勝ち進みました。また、第4試合の長野県松本県ヶ丘高校との対戦は接戦でした。そして,日曜日の午前中に第5試合が宇都宮高校と行われ、引き分けとなりましたが,決勝トーナメントまで行くことができました。本校としては初めて決勝戦の舞台に立ちました。決勝では強豪校藤島高校を相手に,緊張しつつも、落ち着いたディベートをすることができました。決勝戦では5人のジャッジのうち,4人のジャッジが私たちの肯定側を評価し,優勝することができました。非常に良い試合で,ジャッジの方には,竹園高校の最後のサマリースピーチを聞いていて泣きそうになったと言っていただきました。竹園高校の優勝は,練習会で試合を重ねて力を高め合った茨城県の仲間の皆様なしでは成し得なかったものです。竹園高校英語部の優勝は、茨城県全体の快挙といえるでしょう。前茨城県指導主事であり、現在文部科学省でご活躍されている下山田芳子先生からも、祝福のメッセージをいただきました!
この試合で,
 2-8稲葉有紗さん 優秀ディベーター賞 及び優秀ディフェンススピーカー賞
 1-5平田楓さん 優秀ディベーター賞

を受賞しました。おめでとうございます!

ACE公開授業を行いました(12/5(水))

平成30年12月5日(水)において, 本校ACE( Approach to Communicative English )プログラム授業公開が行われました。今年度の英語科は,"Revision of Teaching Targets through Student Self-Assessmentof Can-do List" を研究テーマとして設定し,生徒に定期的に本校が設定する各学年の到達目標であるCan-Doリストを自己評価してもらうことで,生徒の英語能力の向上に取り組んできました。この日は,アドバイザーの松本茂先生だけでなく,県内外からの約40名の先生方にも授業を見ていただき,有意義な研究協議になりました。来校者の感想は2018 ACE OC アンケート集計.pdfから見ることができます。


先端科学講座(生物)を実施しました。〔12/5(水)〕

平成3012月5日(水)に,先端科学講座の生物分野を開講しました。この講座は,理科の授業内容を深化・発展した講義や観察,実験等を本校教員と外部講師が連携して行うことにより,科学技術に対する興味・関心を一層高めるとともに,科学的な見方や考え方を養うことを目的として,本校が毎年実施しているものです。

今年度は,筑波大学生存ダイナミクス研究(TARA)センターより,小林悟先生をお招きして,「動物における生殖細胞形成メカニズム」というテーマでご講演いただきました。最先端の研究の説明に加え,先生ご自身の経験,研究者としてのマインドとスキルの必要性,高校時代に何をしておく必要があるかなどについて,ユーモアを交えながら,分かりやすくお話しいただきました。
 
参加した生徒たちは,真剣に講演を聴き,終了後は先生の前に長蛇の列をつくり,積極的に質問をしていました。

 
     

2年生【物理】実験の授業を行いました。
2年生【物理】で,『音で遊ぼう(干渉・定常波・うなり&ドップラー効果)』の実験を行いました。巨大クインケ管(トロンボーンのように片方の管を出し入れし, 音を干渉させる装置 )は, 透明パイプでできているので, 音が強め合ったとき発泡スチロール球がわき立つのがよく観察できます。松脂をつけた指でアルミ棒を擦れば, パイプの内部で定常波ができ, キーンキーンと棒が激しく鳴ります。「聞く+見る&触る」という「音」の実験は, いかがでしたでしょうか。

筑波山ジオパーク探Q基礎講演会を行いました。〔11/30(金)〕
筑波山ジオパーク探Q基礎講演会を行いました。
 本校では第1学年の「道徳」の授業を使って,「探Q基礎」を実施しています。世の中に存在する課題を見つけ調査研究し研究成果を発表するという課題研究活動を本校では「探Q活動」と呼んでいます。その基礎演習として実施しているのが「探Q基礎」です。
 今回は筑波山ジオパーク推進協議会市民活動部会部会長の髙田正澄先生をお迎えをして講演していただきました。テーマは「~ジオ・エコ・人がおりなす筑波山を学び,地球温暖化とSDGsを考える」でした。ジオパークに認定された筑波山地域における地質や地形,動植物の生態,及び歴史や文化等について多角的な視点から学ぶことで,次世代の国際科学都市のまちづくりと持続可能な社会づくりについて考えようとするものです。
 地域資源豊かなジオパークを一度でも破壊してしまうと,回復するのは困難だといわれています。筑波山塊が生まれたいきさつから,美しい裾野をもつ筑波山ができあがった歴史から,現在の自然と人間との共存を説明していただきました。どれだけ人間が進化しようと,技術が発展しようと,歴史と自然の恵みを受けて生かされているんだなと実感しました。

先端科学講座(化学)を実施しました。〔11/29(木)〕
先端科学講座(化学)を実施しました。
 筑波大学数理物質系の藤田淳一教授をお招きし,「先端科学講座~次世代の環境エネルギー材料科学」についての講義を受けました。私たちの身近にある元素である炭素,その同素体の一つである「グラフェン」を取り上げて,原子レベルでの材料合成から関連するナノレベルでの基礎物性からデバイスへの応用技術まで,幅広い利用について学ぶことができました。
 また,研究者になるにはどうすればよいのか,博士研究員の存在や科学研究費の獲得など大学の研究室生活について,先生ご自身の体験も踏まえながら,熱く語ってくださいました。質疑応答も盛り上がり,先生の元に個別の質問に訪れる生徒もいました。今後の進路選択に活かしてもらえることを願っています。



 
いちょうが紅葉しています。〔11/29(木)〕
いちょうが紅葉しています。
 いちょう並木の脇の貯水タンクの交換工事が10月から行われていましたが,完成しました。土・日曜日に断水がありましたが,事務室の配慮で大きな不都合なく学校生活ができました。 貯水タンクのいちょう並木が紅葉してとてもきれいです。(掃除をしてくださる技術員さんは大変です。)校舎の北側の場所で,日当たりも悪い場所ですが,1年間で一番すてきな場所になります。今年は暖かい日が続きますが,見事な紅葉です。 

薬物乱用防止教室を実施しました。〔11/26(月)〕
薬物乱用防止教室を実施しました。
1,2年生を対象にして,茨城県警察本部生活安全部少年課の方を講師にお招きして薬物乱用の恐ろしさについて講演をいただきました。パーティーの参加を促されるという簡単なきっかけから,薬の常習そして身の破滅までの経過を見て,裏の世界が身近に存在する可能性を実感しました。薬物については全員が加害者ということで,被害者が存在する事件に比べて逮捕される数が少ないそうです。表に出る件数よりも,裏に隠れているものの方が多いということは,「薬物を絶対に許さない」という強い意志が必要だと感じました。


  
 
さわやかマナーアップキャンペーンを実施しました。〔11/26(月)〕
さわやかマナーアップキャンペーンを実施しました。
 今年度も近隣の幼稚園・保育園・小中学校と合同でさわやかマナーアップキャンペーンを実施しました。この行事は,職員,生徒,生活委員である保護者の方が早朝に集合し,登校時のあいさつや通学マナーの向上を目的にしたキャンペーンです。大きな声で「おはようございます!」のあいさつを交わしたいところですが,さらに大きい声の小中学生のあいさつには圧倒されそうです。毎日同じ時間に同じ場所を通学するわけですから,「袖振り合うも多生の縁」ということで気持ちいいあいさつをしたいですね。




 
教育月間授業公開を行いました。〔11/2(金)〕

11月2日に竹園高校で,教育月間授業公開として,「道徳」・「道徳プラス」,全クラスの授業を公開しました。たくさんの保護者および地域の方そして学校の先生方が参観に来校されました。

1年生の「道徳」や2年生の「道徳プラス」の授業では担任の先生が工夫をこらして,多様な設定の題材をテーマにしていました。各教室とも生徒が積極的に自分の気持ちを発言するのが印象的でした。自分の気持ちを素直に発言できるのは,竹園高校の自由な雰囲気を表しているようです。様々な道徳観が次々と挙げられるのは素敵なことですね。
 その他のクラスでは,竹園高校の日常的な授業が行われており,
いつも通りの生徒たちの活気のある授業風景をたくさんの方々に参観していただきました。

 

子育て理解教育を実施しました。〔11/1(木)〕

子育て理解教育(家庭科×「道徳」×ままとーん)を実施しました。
 「NPO法人ままとーん」のご協力で,乳幼児とそのお母さんをゲストティーチャーとしてお招きしました。乳幼児と父母とのふれあい,親の役割と保育の重要性を学ぶとともに,命の大切さや自分のキャリアプランニングを育成するのが目的です。少子化が問題とされる中,育児のあり方が問われています。男女を問わず,家族や地域で子育てをしなければならない時代です。
 あどけない乳幼児を見て,「守ってあげなければ」という気持ちが生徒達にも目覚めているようでした。お母さんに愛情たっぷりと育てられている乳幼児を見て,「自分もこんな風に愛情たっぷりで育てられたんだな。」と実感したのではないでしょうか。

防災訓練を行いました [10/19(金)] 
 曇り空の下, 大震災発生を想定とした防災訓練を行いました。今はシェイクアウト訓練と呼ばれていますが, 生徒たちは机の下に身を隠し, 決められた避難経路から適切に避難することができました。
 グラウンドに集合した後, 各学年の代表者たちが消防署員さんの指示の下, 消化器訓練を行いました。その後署員講話や自治会長講話, 教頭講話も行われました。火災や地震など災害はいつ私たちの身にふりかかるか予測できないものです。今回の訓練で, 生徒一人一人が日常の有り難みに感謝し, 災害時にどのように行動すればよいか考えるよい機会となれば幸いです。

スタディツアー特集  2学年普通科

2学年普通科1日目〔10/2(火)〕
9:30 羽田空港集合
9:45 手荷物検査,搭乗
10:30 離陸
13:30 那覇空港到着
14:40 ひめゆりの塔・資料館見学
15:35 平和記念講演・平和の礎見学
16:30 豪見学
17:45 ホテル到着
19:00 夕食
22:00 点呼
22:30 就寝


2学年普通科2日目〔10/3(水)〕
6:00 起床
6:45 朝食
8:15 ホテル出発

▼▲▼▲理系クラス▼▲▼▲
9:30 沖縄科学技術大学院大学(講義,研修,施設見学)
11:50 昼食
13:15 残波岬いこいの広場,Gala青い海施設


▼▲▼▲文系クラス▼▲▼▲
8:45 琉球大学(講義,研修,施設見学)
11:45 北谷アメリカンビレッジ(国際交流)
17:45 ホテル到着
18:30 夕食
22:00 点呼
22:30 就寝



2学年普通科3日目〔10/4(木)〕

6:00 起床
7:00 朝食
8:30 美ら海水族館
18:00 夕食
20:00 集会
22:00 点呼
22:30 就寝




2学年普通科4日目〔10/5(金)〕




2学年普通科5日目〔10/6(土)〕
◎2年2,3,6組
ANA462 那覇(11:10)→羽田(13:35)
羽田 → 守谷SA(15:00) → つくば駅(15:50) → 学校(16:00) → 荒川沖駅(16:30)
羽田 → 守谷SA(15:00) → つくば駅(15:50) → 学校(16:00) → 神立駅(16:45)

◎2年1,4,5組
ANA464 那覇(12:05)→羽田(14:35)
羽田 → 守谷SA(16:00) → つくば駅(16:50) → 学校(17:00) → 荒川沖駅(17:30)
羽田 → 守谷SA(16:00) → つくば駅(16:50) → 学校(17:00) → 神立駅(17:45)

スタディツアー特集  2学年国際科

国際科のスタディツアー、無事に終了しました。引率教員による旅行記をアップしましたので、ご覧ください。国際科スタディツアー旅行記2018.pdf
2学年国際科1日目〔10/1(月)〕

7:15 学校集合
8:45 成田空港到着
   手荷物検査,出国審査,搭乗
11:10 離陸(SQ637便)
17:20 チャンギ国際空港到着(入国審査,荷物受取,税関審査)
19:00 バス移動
20:00 夕食
21:00 シンガポールからマレーシアへ
22:30 ホテル到着
23:00 点呼,就寝




2学年国際科2日目〔10/2(火)〕

6:30 起床
7:30 朝食
9:00 ホテル出発
9:30 マレーシア工科大学到着,研修
12:10 昼食
13:30 プレゼン演習,閉校式,修了証授与
16:00 マレーシア工科大学出発
17:00 ホテル到着
18:30 夕食
21:30 点呼
22:00 就寝



2学年国際科3日目〔10/3(水)〕

6:30 起床
7:30 朝食
9:00 ホテル出発
9:30 マレーシア工科大学到着,プレゼンテーション演習
12:25 昼食
13:10 プレゼン演習
15:00 マレーシア工科大学出発
15:30 ジョホールバル市内研修
17:00 ホテル到着
18:30 夕食
21:30 点呼
22:00 就寝



2学年国際科4日目〔10/4(木)〕

6:30 起床
7:00 朝食
8:30 ホテル出発
9:00 モスク,旧市庁舎見学
10:30 マレーシアからシンガポールへ
12:00 オールドフォードファクトリー見学
13:30 昼食
15:00 マーライオン公園
16:00 日本人講師による講演
18:00 サテ・バイザベイ到着,ホーカーで夕食
22:00 ホテル到着
21:30 点呼
22:00 就寝



2学年国際科5日目〔10/5(金)〕

6:00 起床
7:00 朝食
8:15 ホテル出発
8:45 ブラザー&シスタープログラム(判別自主研修)
16:30 ホテル到着
17:30 夕食
19:00 クラークキーリバークルーズ
20:00 バス移動
21:15 チャンギ国際空港到着(手荷物検査,出国審査,搭乗)
23:55 離陸 SQ638便



2学年国際科6日目〔10/6(土)〕

8:00 成田空港到着(入国審査,荷物受取,税関審査)
9:15 成田空港出発
10:45 学校到着




スタディツアー特集  2学年国際科1日目〔10/1(月)〕

国際科がスタディツアーに出発しました。

 

 「出発日に台風が直撃するのでは」と心配していましたが,本日朝,国際科生徒がマレーシア・シンガポールに向けて無事に出発することができました。充実した研修になるよう,体調を整えて,思いっきり楽しんできます!研修日程はこちらから「ST日程表.pdf」見ることができます。

 また,研修中の活動の様子は日本旅行のEなびにて毎日アップされます。保護者の方はぜひアクセスしてみてください。(IDとパスワードは以前お配りしたものです)

Eなびはこちらから「https://manabi.nta.co.jp/


先端科学講座(物理)を行いました。〔10/27(木)〕

先端科学講座(物理)が行われました。

筑波大学数理物質系プラズマ研究センターの坂本瑞樹教授をお招きし, 「プラズマを学ぶ ~身近なプラズマから未来エネルギー核融合まで~」について講義を受けました。

蛍光灯や雷などの身近なプラズマから太陽や環状星雲など宇宙スケールのプラズマまで, 私たちの周りにはプラズマが溢れていること, また, プラズマ技術を利用する製品の多さとその恩恵に驚かされました。更に, 未来の核融合エネルギーについてメリットだけでなくデメリットも含めて分かりやすく説明してくださり, エネルギー問題について改めて考えるきっかけになりました。講義が終わった後も, 坂本先生の元へ質問に訪れる生徒が途絶えませんでした。

現在を生きる私たちが次の世代に豊かな地球を引き継げるかどうか, 講義を受けた生徒の中からエネルギー問題に取り組む人材が輩出されることを願っています。

前期終業式が行われました。〔9/28(金)〕
9月28日(金)に前期終業式が行われました。
生徒会役員任命式, 表彰伝達式の後, World Robot Summit 2018 東京大会に出場するパソコン部の壮行会が行われました。校長講話では, 校長先生が近年日本で多発している未曾有の自然災害について言及され, 私たちは今後ますます状況を正しく見極める力が問われているというお話をされました。また, 3年生はこれからいよいよ受験本番, 2年生は10月のスタディツアー, 1年生は初めての通知表と向き合うことになりますが, 後期もより一層の成果を上げることを期待しています, とのことでした。
最後に生徒指導部長のお話があり,  10月からの衣替えの注意点について説明がありました。カーディガンやセーター着用の際, 登校時についてはブレザーや制服の下に着用するようにしてください。



表彰伝達式

1.英語科                                       
2018竹園English Speech Contest 

・第56回茨城県高等学校国際教育英語スピーチコンテスト 準優勝(茨城県議会議員賞)
2.SSC
・日本生物学オリンピック2018 優秀賞
3.英語部
・第5回高校生英語ディベート競技大会Novice Cup 2018 ベストディベーター賞
・第6回埼玉高校生英語ディベートサマーカップ2018大会 優勝 女子ダブルス 第3位
4.棋道部
・平成30年度第42回文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権大会茨城県大会  男子個人 準優勝(全国大会出場)

5.テニス部

・平成30年度茨城県高等学校総合体育大会兼全国高等学校総合体育大会テニス競技茨城県予選会 女子シングル 優勝(全国大会出場) 女子 団体 第3位

・第44回茨城県少年少女テニス選手権大会 女子シングル 優勝

・平成30年度茨城県高等学校テニス新人選手権大会 女子シングル 準優勝

6.JRC

・茨城県青少年赤十字指導社協議会 褒賞

7.ハンドボール部

・平成30年度茨城県高等学校総合体育大会兼全国高等学校総合体育大会ハンドボール競技茨城予選会 女子 第3位

8.吹奏楽部

・第58回茨城県吹奏楽コンクール 高等学校の部A部門 銅賞

9.パソコン部

・スーパーコンピューティングコンテスト 1級 竹園高校 HTR’

WRO (World Robot Olympiad) 2018 茨城大会 エキスパート部門 準優勝 竹園高校 ミネルヴァ

クラスマッチ秋の陣。[8/20(木)]

 20日はクラスマッチ秋の陣でした!種目はバスケットボール,サッカー,バレーボール,ドッヂボールが行われ,竹高生たちの勇ましい掛け声と声援が学校中に鳴り響く一日となりました。この日は朝から涼しく,午前中は運動日和でしたが,予報通り午後からは小雨が降りだしてきました。競技の中断が心配されましたが,竹高生の熱気が雨を跳ね飛ばし,無事すべての種目を最後まで行うことができました。

 結果は

総合     1位 23  2位 36  3位 33

サッカー   1位 23  2位 33  3位 13 31

バスケット  1位 11  2位 22  3位 23 36

ドッヂボール 1位 37  2位 23  3位 27 3-4

バレーボール 1位 35  2位 36  3位 23 27 

 

生徒たちにとって、思い出に残る時間となりました。

国際科探Q(課題研究)中間発表会を行いました。[9/12(水)]

国際科探Q中間発表会を行い,これまでの課題研究の成果を校内で発表しました。2学年国際科生徒は,毎年9月に,3学年国際科生徒・1学年生徒全員を招いて,進行中の課題研究をまとめて発表しています。専門的な研究を,7分という限られた時間でわかりやすく伝えるのは難しかったようですが,3年生の先輩からは,今後の研究の進め方について貴重なアドバイスをいただくことができました。また,文理問わず他の生徒の発表を聞くことで,伝わりやすい話し方・効果的なポスターの作り方について学べたようです。1学年生徒からは「難しい内容だったけど,聞いていて面白かった!」という声が多く聞かれ,国際科の探Qをよく知る機会になりました。2月には,完成した研究を1・2学年生徒全員に向けて発表する予定です。人それぞれ,現状の課題は異なりますが,中間発表での反省を生かし,納得のいく研究ができるといいですね。


国際科スタディツアー事前学習を行いました。[9/3(月)]

国際科スタディツアーに向け,マレーシア政府観光局の徳永誠さんをお迎えして事前学習を行いました。徳永さんは,マレーシアの民族・文化・歴史などについて,私たちが知らなかったことを教えてくださいました。マレーシアの平均年齢が28歳であることから(日本は約40歳),日本の学生は活気のあるマレーシアの学生から多くを学んで欲しいというお話もしてくださいました。質疑応答では,「マレーシアの人々は日本をどう思っているのか」・「多様性の国では、人々はどんな服装をしているのか」・「人々の英語のレベルはどのくらいか」などの質問が出ました。生徒もこの講話でマレーシアに非常に興味を持ち,研修がとても楽しみだと言っていました。最後の「徳永さんは競争率120倍の難関を突破してマレーシア大使館に採用されたとのことですが,それほどマレーシアに惹かれる理由は何ですか」という質問に対しては,「マレーシアという国は新しくてあまり知られていなかったが,一度訪れたときに衝撃を受けて,この国と一生つきあっていきたいと思った。それくらい人々に魅力のある国である」と,魅力を熱く語っていただきました。事前学習・英語のプレゼンテーション準備など,9月は忙しい1か月になりそうです!

台風13号が近づいています。〔8/8(水)〕
台風13号が関東地方に接近中です。
 本日の午後から明日の午前にかけて,台風13号の接近により天候が荒れる予報です。学校では午後3時までに下校するように伝えました。明日の午前中も登校する場合は十分注意して登校するようにしてください。教室や学習館では,それでもぎりぎりまで粘って勉強する生徒が多数いました。この努力と気持ちが必ず実を結ぶことを信じたいですね。
 最近の気候の変動は予測できないともいわれています。個人においても予測できる範囲で対策をとらなければなりませんね。

夏休みの風景〔8/1(水)〕

夏休みの風景
学校説明会と部活動説明会も終わり,学校の雰囲気はようやく夏休みらしくなってきました。この長い夏休みでさらに力や技術を磨くため,各部活動の部員たちは練習に真剣に打ち込んでいます。夏休みの部活動の風景をご覧ください。

模擬試験が行われています。〔7/31  (火)〕
模擬試験が行われています。
 7月30日(月),31日(火)の2日間をかけて,3学年で模擬試験が行われています。
 7月21日(土)から38日間の夏季休業が始まっています。3年生にとっては,弱点を克服する絶好のチャンスです。このチャンスを逃してピンチにならないように取り組んで欲しいと思います。長期間の戦いで大切なのはペースを守ることです。規則正しい生活をして,体調を崩さないように注意してください。
 今回はセンター試験を想定したマーク模試です。5教科7科目を2日間で実施します。3年生にとっては,このようにマーク模試を経験し,センター試験のコツを少しずつ習得していくものです。どうぞ弱点や不正解を見つけて,克服して欲しいと思います。

学校説明会が行われました。〔7/27  (金)〕
7月27日(金)に中学生対象学校説明会が行われました。今回も国際会議場には午前・午後の部をあわせて1700名を越える中学生や保護者の皆様が来場されました。猛暑の中,たくさんの方にご参加いただき誠にありがとうございました。本校にとっても,学校説明会は,魅力をアピールする絶好の機会です。生徒会を主体とした学校説明会実行委員会は6月から準備を進めてきました。夏休み前には何度もリハーサルをして,中学生に本校の魅力を存分に伝えようと奮闘していました。
 説明会では,(1)吹奏楽部・合唱部による校歌斉唱,(2)校長挨拶,(3)学校概要説明,(4)生徒会による学校生活紹介,(5)英語部によるディベート,(6)スーパーサイエンス部による研究発表,(7)吹奏楽部による演奏という2時間弱の内容でした。参加者からは,「英語部のディベートの説明に刺激を受けた,吹奏楽部の演奏がいきいきしていて良かった,SSCのミウラ折りの説明が面白かった」などの声が聞かれました。竹園高校の魅力は伝わったでしょうか。中学3年生のみなさんには,ぜひとも竹園高校を目指して,夏の受験勉強に取り組んで欲しいと思います!
 今回参加できなかった中学生の皆様を対象に,「第2回学校説明会」を8月23日(木)に校内で実施します。ご希望の方は,このホームページの「中学生の皆様へ」をクリックしてください。

部活動見学会を実施しました。〔7/27(金)〕
7月27日に、国際会議場で行われた学校説明会と同時に、校内では部活動見学会が行われました。運動部以外に文化部も公開し、大変盛況のうちに終わりました。
美術室SSC英語部演劇部インフォメーション
教育実習生による「学部・学科紹介」が行われました。6/15(金)
教育実習生による「学部・学科紹介」が行われました。この3週間に20余名の教育自習生が本校で教育自習を実施していました。本日は最終日であって,2学年の各教室で自分の大学の「学部・学科紹介」をしてもらいました。実習開始頃にはまだおぼつかなかった実習生も,指導教官にみっちりと指導を受けたせいか,少しずつ教員らしい顔を見せてくれたような気がします。
 本日はその集大成として,自分の大学の学部・学科や研究内容について,本校の2年生に説明してもらいました。私たち教員よりも,現在研究をしている実習生の話の方が現実味があるらしく,生徒も真剣に話を聞いているようでした。
 この3週間の経験を活かし,立派な教員になって欲しいと思いました。

6/2(土),6/3(日)に尚志祭が開催されます。〔5/31(木)〕
平成30年度第39回竹園高等学校尚志祭のポスターが完成しました。
今年度の尚志祭は,6月2日(土)12:00~15:30,6月3日(日)9:30~13:30の2日間をかけて開催されます。今年度のテーマは『時代』です。個性あふれる竹高生が創り上げる尚志祭をお楽しみ下さい。是非たくさんの皆様にご来場いただき,竹園高校そして生徒の活動をご覧いただきたいと思います。

尚志祭の準備が進められています。〔5/29(火)〕
尚志祭の準備が進められています。
竹園高校では毎年文化祭を実施しています。「尚志祭実行委員会」という中央委員会が尚志祭を取り仕切ります。クラスはその指示に従って,クラス企画の他,「のぼり」,「クラスポスター」,「ビューダン」を出展します。「のぼり」はクラス企画のPR用ののぼりの作成,「クラスポスター」は今年度のテーマである”時代”についてのポスターの作成,「ビューダン」は体育館で披露する舞台演出です。
 尚志祭は参加すること,楽しむこと,感動させること(すること),協力し合うことに意義があると思います。戸惑うこともあるでしょうが,是非楽しんでもらいたいと思います。各クラスがどのような「クラス企画」になるか楽しみにしていてください。

6/1(金)から衣替えになります。〔5/28(月)〕
6/1(金)から衣替えになります。上着は必要ありません。
セーター,カーデガンは上着を着た場合の防寒着のみ認められていますので,儀式参加や登下校は不可です。寒い場合は上着を着ましょう。ベストの色は,黒,紺,白,グレー,ベージュとし,無地で単色のものとなっています。移行期間につき夏服で寒いときは上着を着用してもかまいません。「服装の乱れは心の乱れ」です。竹園高校にふさわしい服装をお願いします。
5/26(土)は創立記念日です。〔5/25(金)〕
5/26(土)は創立記念日です。本校は筑波研究学園都市建設途上の昭和54年に,地域の期待を担い,3学年同時開校という異例の形で第1歩を踏み出しました。4月7日には,2年への転入18名,3年への転入10名とともに245名の新入生を迎えて第1回入学式が挙行されました。その後5月26日に名実ともに本校の誕生日となる「開校式」が行われ,翌年1月にこの日が創立記念日と定められました。進学校として認められた現在の形になるまでは先輩たちが相当な苦労をして創立し,様々な伝統を引き継いで来られたのだと思います。私たち教員や生徒はその恩恵を大きく受けていることに気づく日なのかもしれませんね。
 また,今年度は創立40周年を迎える年です。竹園高校同窓会,PTAで創立40周年実行委員会が昨年度から設立され,10/13(土)に実施される記念式典に向けて準備をしている最中です。


英語科が英検協会の取材を受けました。[5/18(金)]

安河内哲也先生が,英語科の植木明美教諭の授業を見にいらっしゃいました。東進ハイスクールのカリスマ教師であり,実用英語推進機構の代表理事も務めていらっしゃる安河内哲也先生をお迎えして,1年3組のコミュニケーション英語の授業を行いました。授業では,生徒が積極的に英語でペアワークを進め,相手の言っている内容を,自分の言葉で発信する(リフレーズといいます)活動が活発に行われました。後半では,宇宙飛行士の若田光一さんを友人に紹介するという設定で複数回ペアを替えて繰り返すなかで,聞き手を見て話す練習をしました。安河内先生からは「答えを考える前にまず手を挙げて,指名をLet me try!と言って何でも良いから発言しよう」という貴重なアドバイスをいただきました。

クラスマッチ春の陣が行われました。〔5/16(水)〕

クラスマッチ春の陣がとうとう行われました。2日間にわたる延期で,日程の変更にやきもきしましたが,雲一つない快晴の中,実施することができました。
 春の陣は陸上競技の種目で構成されます。午前は障害リレー,チームジャンプ,大綱引きの予選が行われました。障害リレーでは,思い通りに割れない風船割りや,くわえられないパン食い競争に笑いの渦を巻き起こしていました。チームジャンプでは,なかなか練習はできなかったもののチーム一丸となってジャンプのタイミングを合わせるなど,本番で最高記録を続出するほどの盛り上がりでした。
 午後は大綱引きの決勝,代表リレー,8の字跳びが行われました。大綱引きではかけ声の合わせ方,引っ張るタイミング,重心の位置をそろえるなど,各チームともテクニックを駆使して挑む姿勢が印象的でした。代表リレーでは各クラスの韋駄天たちがクラスを代表して疾走する姿に,グラウンドが大声援で包まれました。
 2日間延期になった分,生徒たちの盛り上がりも格別だったと思います。

優勝チームは,障害リレー:2年3組,3年7組
       チームジャンプ:3年2組
       大綱引き年組:2年4組
       代表リレー:2年3組
       8の字跳び:2年6組
       総合:3年6組 でした。お疲れ様でした。



PTA総会が行われました。〔5/12(土)〕
平成30年度PTA総会が行われました。
 授業参観では保護者の皆さまに普段の授業の様子をご覧いただきました。竹園高校ではしばしば外部の方が授業を参観する機会があるのですが,これだけたくさんの保護者の方に見られる授業は,生徒ならずとも教員の方も緊張していたと思います。
 総会や嫩竹会では,保護者の皆様のご協力でスムーズに進行することができました。このような行事や予算で平成30年度の竹園高校を運営して参ります。
 午後には学級懇談会を実施しました。クラスの様子や担任の経営方針をご理解いただけたことと思います。
 平成30年度が始まって1ヶ月が過ぎました。たくさんの保護者の方に参加いただきまして,職員一同身が引き締まる思いです。これからも竹園高校をよろしくお願いいたします。

林家たい平師匠による落語鑑賞を行いました。〔5/2(水)〕

芸術鑑賞会「林家たい平師匠による落語」を行いました。「笑点」でおなじみの林家たい平師匠が,ご多忙の中,竹園高校まで足を運んでくださり,笑いを届けてくださりました。前半は,竹園高校の生徒のために準備してくださった「笑顔のもとに笑顔が集まる」という講演でした。美術の先生に憧れていた中学時代・落語との出会い・東北の老人ホームで得た貴重な経験・弟子入りから「笑点」で仕事をもらうまでのお話など,テレビでは聞くことができないたくさんのお話を聞くことができました。生徒の感想には,師匠のお茶の好みを研究して,自分の大好きな師匠に褒めてもらえたというお話に非常に感動したと書いてありました。人生における大切なことを,たい平師匠のお話から学んだようです。後半では,落語の楽しみ方を声の抑揚や顔の向きの使い分け,仕草,扇子やてぬぐいの使い方を説明しながら教えてくださりました。師匠から次々に繰り出される変化球で,体育館は大きな笑いに包まれました。「自分でも信じられないくらい久しぶりにお腹の底から笑っていた」という感想を述べていた生徒もおり,まさに,笑いで人を幸せにしている方なのだと実感しました。最後の演目は,場面が速く切り替わるような本格的な落語でしたが,独特なリズムや表現に徐々に引き込まれていきました。「今度は自分で落語を聞きに行きたい」と言っている生徒も多く,落語の面白さにすっかり魅了されたようです。心地よい笑いに包まれた,あっという間の2時間でした。たい平師匠には感謝の気持ちでいっぱいです。



吾妻幼稚園の園児の皆さんが竹園高校にいらっしゃいました。〔4/26(木)〕
吾妻幼稚園の年長さん20名がおそろいの緑の帽子をかぶって竹園高校を訪問しました。
 この行事は吾妻幼稚園と竹園高校との交流ということで,昨年度から実施されています。園児とのふれあいを通して幼児の発達段階を理解するとともに,暖かい人間愛や思いやりの心を育むという目的です。
 体育の授業では,2年生のシャトルランの計測を見学し,ヘトヘトの生徒に「ガンバレー」という園児の声が体育館に響き渡りました。元気な声援に,きっと計測結果も良かったことと思います。最後に,女子生徒と手をつないで短めのシャトルランを体験しました。
 図書館で休憩後,家庭基礎の授業では,1年生と折り紙の体験をしました。高校1年生にはさまれて,鶴や船の折り紙を作成しました。
 楽しさいっぱいの声が校舎内に響き,竹園高校にたくさんの元気を置いて行ってくれました。


                                  お礼の手紙をいただきました。
松本茂先生による講演会(1学年)〔4/27(金)英語科〕

松本茂先生の講演会が行われました。NHK「おとなの基礎英語」でお馴染みの,松本茂教授(立教大学)をお呼びして,1学年生徒を対象に講演会を行いました。松本先生は、大学生の英語ディベートを見て感激して英語を熱心に勉強するようになったお話などを交えて,これからの時代に必要な英語の勉強法を話してくださりました。後半は,2学年生徒と3学年生徒4人と松本先生のシンポジウムの時間になり,英語の授業や将来の目標などについて,英語で議論が展開されました。上級生の,英語の時間に間違いを積極的にするのはとても大事。英語の先生の質問が正しく分からないときもあるけど,間違えて答えてしまっても必ず言い換えてくれるから大丈夫」という言葉に,1年生は勇気をもらったようです!

国際科2年生がICHARMを訪問しました。[4/16(月)]

国際科2年生がICHARM(水災害・リスクマネジメントセンター)を訪問し,世界各国の水災害に対する取り組みについて学びました。まずは英語で世界の水災害についてのプレゼンテーションを講義室で聞きました。聞き慣れない単語が飛び交うなか,注意深く耳を傾けて,理解を深めようとしている様子でした。続く10班に分かれてのポスターセッションでは,パキスタン・スリランカ・トルコ・ベトナム・ブラジルなど,世界各国から日本に学びに来ている研修生の発表を聞きました。水災害に関することだけではなく,各国の文化や人々の習慣なども話してくださり,生徒たちは興味津々のようでした。質疑応答でも,活発な意見交換がされていました。

 

平成30年度入学式が挙行されました。〔4/9(月)〕
平成30年度入学式が挙行されました。
320名の入学生が担任に呼名され,校長先生により許可宣言を受けました。
竹園高校生第1日目の新入生は,緊張と希望に満ちあふれた面持ちが印象的でした。これから少しずつ竹園高校での生活に慣れ,竹高生の顔になってくるのですね。教員や先輩達も,新しい竹高生を大歓迎しております。これから3年間竹園高校の生活を存分に楽しんでください。

新任式,表彰式,始業式が行われました〔4/6(金)〕
平成30年度新任式,表彰式,始業式が行われました。
 春休みが終了し,平成30年度が本日から始まりました。新任式では,転入された6人の先生方が,紹介されました。
 始業式では校長訓話,新年度担任紹介,進路部長講話,スクールカウンセラーの遠藤先生の挨拶が行われました。担任紹介では,新しい担任の先生が紹介され,生徒の微妙な反応が印象的でしたね。校長先生や進路部長のお話でもあったように,「努力が花開くのは時間がかかる。」ことを肝に銘じて,今年度も粘り強くチャレンジしましょう。
 また新しい出発ですね。

離任式が行われました〔4/4(水)〕
平成30年度竹園高校離任式が行われました。
平成30年度には,飯田 仁先生,乾 千以先生,諏訪原 和子先生,岡島  岳暁先生,黒川 厚先生,大和田 浩一先生,緒方 和也先生,小林 光海先生,諸星 眞代先生,染谷 樹里事務室係長の10人の先生方がご退職・ご転出されました。
 離任される先生方の挨拶では,竹園高校や生徒,授業をどれだけ愛してくださっていたかがあふれるばかりのお話でした。聞いていた生徒もさることながら,離任される先生方の惜別の思いが印象的でした。これほど竹園高校愛の深い先生方に指導していただいたことに,改めて私たちは幸せだったと痛感します。
 離任される先生方はこれからも各方面でご活躍なさることと思います。どうぞ遠くから竹園高校を見守っていただけたらと思います。




a
大雨の対応について〔9/10(木)〕
現在大雨は治まっておりますが,今後河川の増水・道路等の冠水等により,地域によっては危険が予想されます。下校の安全を確保するため,本日は午後を放課とします。
なお,送迎等の都合により,17:00までは学校に待機することが可能です。
 9月11日(金)の登校については,無理をせず安全第一に考えてください。欠席する際は学校にご連絡ください。