新着
本校では、韓国東新科学高校との相互交流事業に向け、選抜された生徒10名による顔合わせ会を行いました。当日は、探究テーマの確認や自己紹介を行い、10月の訪韓に向けた準備を開始しました。 また、先日、本校に来校された韓国の先生の所属校とオンラインでの交流会も行い、互いの文化について幅広く意見を交わす貴重な機会となりました。
第45回 英語弁論大会関東甲信越静地区代表選考審査英語弁論大会が開催され、本校2年8組 池田 莉子(いけだ りこ)さんが第2位を獲得しました。その結果、8月に栃木県で行われる第62回全国国際教育研究大会 とちぎ大会 (第45回高校生 英語弁論大会)に関東代表として出場します。  池田さんのスピーチテーマは「Donating Happiness」です。全国大会を前に池田さんは、「オーディエンスとのコミュニケーションを大事に、一言一言心を込めて、相手に伝えることを楽しみたいです。」と意気込みを話していました。    
水泳部は関東大会に個人種目(二名)で出場することが決定いたしました!!   6月21日(土)に行われた茨城県高等学校総合体育大会において、男子100m背泳ぎで茂木駿佑君が4位、翌22日(日)には男子200m個人メドレーで小林力君が6位という成績を収め、見事7月19日(土)から埼玉県にて行われる関東大会への切符を手に入れました。 また、この大会に挑むに当たって、OBOGの方々やつくば市消防署さんからのご支援を賜りました。本当にありがとうございました。 この大会で引退となった三年生の皆さん、お疲れ様でした。三年生達の最後までやりきったすがすがしい表情を、後輩達は忘れません。
登山部 湿原をわたる風を感じる山歩き  尾瀬ヶ原から燧ヶ岳を登りました。テントの重荷を背負っての登山はたいへんでしたが、きれいな風景と気持ちいい風に、疲れも吹き飛びました。3年生は最後の登山を楽しみながらも、遅れ気味の部員の荷物を持ってあげたりして頼りになります。「夏が来れば思い出す~」とみなで歌いながらの湿原歩きは楽しかったです!                  
6月18日(水)に日立市の池の川さくらアリーナにて、令和7年度全国高校総体男女バレーボール大会茨城県予選会が行われました。 竹園高校は第1試合目で、県ベスト4である水戸桜ノ牧高校と対戦しました。第1セット、堅さは見られましたが、序盤6-7と離されずに応戦します。相手エースの力強いアタックをブロックで引っ掛けディフェンスすると、切り返しからの攻撃で、田子森や大川が躍動します。中盤までは互角の展開が続きましたが、終盤、サーブで押され、ミスが続き、このセットを17-25で落とします。後がない第2セット目、序盤リードを許したところで、德安に替え、田口を投入します。何とか反撃に転じたいところでしたが、相手エースの勢いが止まらず、9-25で敗れました。 3年生にとっては、最後の試合になりましたが、これまでの頑張りを存分に体現してくれた試合になりました。負けはしましたが、後輩たちに大きなものを残してくれたと思います。 暑く、遠いところ、会場にまで足を運んでいただいた保護者の皆様、また応援してくださった方々、ありがとうございました。
 令和7年度全国高等学校総合体育大会テニス競技茨城県予選会は、5月22日(木)に男女団体戦、6月1日(日)に女子ダブルス・男子シングルス、6月12日(木)に男子ダブルス・女子シングルスが行われました。  男子団体は、初戦桜ノ牧に快勝。2回戦は第4シードの江戸取と対戦。県シングルス上位の杉山・村田両選手は圧倒的でした。3年生にとっては持てる力を全て出し切った、最後の試合となりました。  女子団体は、4月の関東予選に続き、第1シード東洋大牛久の下というくじ運のなさです。初戦土浦日大中等には3勝で快勝。続く東洋大牛久の強さは、やはり圧倒的でした。  女子ダブルスは文化祭期間中の6/1(日)に実施。応援生徒がいない中、天坂女子部長と増田さんのペアが、強豪藤代のペアと戦いました。差は歴然でしたが、様々なトライをし、天坂部長にとっては悔いを残さない引退試合となりました。 雨天順延のため、男子ダブルスは6/12(木)に実施されました。本校生徒は山川・野口ペアの出場。良い機会なので、1年生男子にも応援要員として県大会の雰囲気を味わってもらいました。    今大会で3年生は全員引退し、代替わりです。 夏の諸...
●高校総体ハンドボール大会 茨城県予選(R7.6.13~15) 男 子  第1回戦 竹園高校 20 ( 7-7 , 13-12 ) 19 土浦日大 第2回戦 竹園高校 14 ( 10-13 , 4-16 ) 29 水海道第一   女 子  第1回戦 竹園高校 10 ( 7-18 , 3-22 ) 40 麻生高校