2025年6月6日、韓国全土から選抜された若手教育関係者約40名が「日韓学術文化交流事業訪日団(第2団)」として本校を訪問されました。
この訪問は、「日韓国交正常化60周年、日韓交流の足跡探訪及び日本の教育現場視察」をテーマとする、日本政府主催の「対日理解促進交流プログラム(JENESYS2025)」の一環として行われています。
本校でのプログラムは、韓国訪問団による模擬授業、授業見学、部活動紹介、生徒との昼食交流など、多彩な内容で構成されました。
授業見学では、訪問団の先生方が1・2年生の授業を自由に参観され、また一部のクラスでは韓国の先生方による英語の授業及び日本語による韓国文化紹介も実施されました。
特に印象深かったのは、1年生約320名による「探Q(探究)」の授業での交流です。韓国の教員が各クラスに分かれて参加し、生徒たちは日本の文化や学校生活を英語で紹介したり、韓国について質問したりと、積極的なコミュニケーションが行われました。生徒にとっても、国際的な視点を育む貴重な機会となりました。参加した1年生の生徒より「韓国の先生方が日本について詳しくて驚いた。日本についてもっと勉強したいと思った」という感想...
文化祭では、毎年恒例となっているダンスステージが行われ、今年も大いに盛り上がりました。特に3年生にとっては、これが引退となる最後のステージ。ひとつひとつの動きに思いを込めて、感謝と情熱あふれるパフォーマンスを披露してくれました。
準備は昨年の秋ごろから本格的にスタート。ダンスの振り付けだけでなく、音響や照明などの演出面も自分たちで担当し、細部にまでこだわった舞台をつくり上げました。限られた時間の中で何度も話し合い、練習を重ねてきたその努力が、ステージ上にしっかりと表れていました。
観客席からは、大きな拍手と声援が送られ、ダンスステージは大成功のうちに幕を閉じました。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
本校ダンス部の2年生12名が、2025年6月8日(日)につくば市民ホールくきざきで開催された「第7回 茨城県中高生ダンスサミット」に参加しました。
このイベントは、茨城県内の中学校・高等学校のダンス、チアリーディング、新体操など、身体表現に取り組む部活動や同好会が集い、互いに交流し学び合う貴重な機会です。参加者はお互いのパフォーマンスを尊重し、助け合い、高め合うことで、芸術や表現への理解と感性を深めていきます。
本校の2年生メンバーは、文化祭で披露したダンスをさらにブラッシュアップし、完成度の高いパフォーマンスを目指して練習を重ねてきました。本番では、力強くしなやかな動きと息の合った構成で、会場を魅了しました。
この経験を通して、生徒たちは他校の仲間たちとの出会いや、さまざまな表現に触れる中で、大きく成長することができました。今後もダンスを通じて、仲間とともに高め合いながら挑戦を続けていきます。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}