夏休み中の剣道部の活動が無事に終了しました。暑さとの戦いの毎日でしたが、様々な工夫をしながら活動を行いました。他校との合同練習にも5回参加しました。土浦―、土浦二、土浦三、土浦工業、中央、つくば秀英、下館工業、取手松陽など多くの学校の選手と一緒に、講師の先生のご指導のもと練習や試合を行いました。熱中症アラートが出ている猛暑日が続きましたが、会場となった土浦市立武道館は冷房が完備しており、快適な環境で練習を行うことができました。普段なかなか剣を交えることがない他校の選手と稽古をしたり、多くの先生方から指導を受けることができ充実したものとなりました。
登山部 岩と雪の殿堂、剱岳へ  北アルプスの立山連峰と剱岳への計画です。行きの新幹線が大雨のため途中で運行取りやめになるアクシデントがあり、行程を一部変更しなくてはいけなくなりましたが、皆の適応力で乗り切り、なんとか目的を達成できました。立山三山は風と霧で寒かったですが、3000mの縦走は気持ちよかったです。剱岳への道は岩場が連続する急な斜面でしたが、お互いに声をかけ助け合って安全に登ることができました。前剱山頂からの高度感は半端なかったです!
「第49回全国高等学校総合文化祭囲碁部門」   7月26日(土)~7月27日(月) 香川県まんのう町「スポーツセンターまんのう」   本校から、德永寛乃(2年3組)が、団体戦の部に茨城県チームの三将として出場しました。  大会はスイス式で6回戦行い、順位を決定する方式です。   德永自身は4勝2敗、茨城県チームとしては2勝4敗の結果でした。   全国の強豪選手を相手に、大いに健闘しました。
令和7年度 主な活動実績(7月まで)   将棋部門 ・茨城県高等学校春季将棋大会(全国高等学校総合文化祭将棋部門茨城県大会)   団体戦 4位:竹園高校(濱野隆太郎、寶田創太、松岡貴洋)   個人戦 3位:寳田創太、4位:松岡貴洋 ・茨城県高等学校将棋夏季大会(全国高等学校将棋竜王戦茨城県大会)   3位 寳田創太   囲碁部門 ・全国高等学校総合文化祭囲碁部門茨城県大会〔令和7年3月に実施〕   男子個人戦 3位:玉井拓治   女子個人戦 3位:德永寛乃 ・第49回全国高等学校総合文化祭かがわ大会(令和7年)茨城県代表   德永寛乃 ・全国高等学校囲碁選手権大会茨城県大会   男子団体戦 2位:竹園高校(寶田創太、玉井拓治、林貴之)
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}

 憧れの日常が、ここにある。

 自律したい。様々なことに自ら取り組みたい。生涯の友をつくりたい。夢の進路を実現したい。充実した日常を送りたい。このような希望を抱いている皆さんを竹園高校は待っています。 詳しく見る

 

 

 

 

 

 


 “高校選び”に迷っているあなたへ、先輩からのメッセージ。

  竹園高校での日常って?

  どんな雰囲気なの?

  国際科ってなに?

  部活の実績は?

 このような疑問に在校生が答えます。詳しく見る

 

 

 

 

 まわりが本気。だからもっと本気になれる。

 

令和6年度入試結果
東大7名(1)、京都大1名、東北大19名(2)、筑波大56名(4)、国公立大225名(27)
※( )内は過年度卒で内数

 

 竹園高校の進路支援は、単なる「受験対策」にとどまりません。

 生徒が自らの可能性を知り、未来を見据えて進む力を育む——そのプロセスを大切にしながら、確かな成果へとつなげています。

 「自分の力で、未来を選ぶ」
 竹園高校は、そんな生徒たちの挑戦を、これからも応援し続けます。  詳しく見る

 

 

 

 

 

 

 

 

“今”を生きる竹高生、更新中。詳しくみる

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 

茨城県立竹園高等学校【公式】(@takezonokoko)がシェアした投稿

 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 

茨城県立竹園高等学校【公式】(@takezonokoko)がシェアした投稿