棋道部全国大会結果報告

 夏季休業中に棋道部の生徒が、茨城県代表として出場した3つの全国大会について報告いたします。

 

1 「第48回文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権大会」

 7月22日(月)~24日(水) 日本棋院東京本院

 男子団体戦の部に半澤孝樹(3年)、小西温太(3年)、寳田創太(2年)のチーム、

男子個人戦の部に小西温太(3年)、女子個人戦の部に德永寛乃(1年)が出場しました。

 (1) 男子団体戦(3年半澤、3年小西、2年寳田)

   1次リーグ(6校によるスイス式3回戦)

    1回戦 ◯竹園2−1鹿島(佐賀)●

    2回戦 ●竹園0−3春日部(埼玉)◯

    3回戦 ●竹園1−2関西創価(大阪)◯

   1勝2敗で、1次リーグ敗退となりました。

 (2) 男子個人戦(3年小西)

  1次リーグ(6名によるスイス式3回戦)1勝2敗で、1次リーグ敗退となりました。

 (3) 女子個人戦(1年德永)

  1次リーグ(6名によるスイス式3回戦)を3連勝で勝ち抜き、茨城県の女子選手として

 初の快挙となる決勝トーナメント進出を果たしました。決勝トーナメント1回戦では、昨年

 の準優勝選手と対戦し惜しくも敗れました。

 

2 「第48回全国高等学校総合文化祭将棋部門男子団体戦の部」

 7月31日(水)~8月2日(金) 岐阜県高山市「飛騨・世界生活文化センター」

 寳田創太(2年)、岸本侑也(3年)、松岡貴洋(1年)のチームが出場しました。

 予選はスイス式4回戦で行い、3勝を挙げれば決勝トーナメントに進出する方式です。

    1回戦 ◯竹園2−1米子東(鳥取)●

    2回戦 ◯竹園3−0秋田(秋田)●

    3回戦 ●竹園1−2浅野(神奈川)◯

    4回戦 ●竹園1−2仙台第一(宮城)◯

 1回戦、2回戦と2連勝しましたが、3回戦、4回戦は惜しくも敗れ、決勝トーナメントに

進出することはできませんでした。3人の実力者が揃ったチーム構成であり上位進出も狙えま

したが、全国の強豪校に惜敗、決勝トーナメント進出の夢は次年度へ持ち越しとなりました。

3 「第48回全国高等学校総合文化祭囲碁部門」

 8月3日(土)~8月5日(月) 岐阜県高山市「飛騨・世界生活文化センター」

男子個人戦の部に半澤孝樹(3年)が出場、団体戦の部に小西温太(3年)が茨城県チーム

の副将として出場しました。大会はスイス式で6回戦行い、順位を決定する方式です。両名と

も高校生活最後の全国大会において、大いに健闘しました。

 (1) 男子個人戦(3年半澤)

  2勝4敗の結果でしたが、全国の強豪選手相手に持てる力を大いに発揮しました。

 (2) 団体戦(3年小西)

  茨城県チームとしては3勝3敗、小西は個人としても3勝3敗でした。